3年1組の図工は、国語で学んだ「モチモチの木」の場面を絵であらわしています。夜の場面をどのようにあらわしたらよいか曽我先生からポイントを聞き、いよいよ一人一人挑戦です。色を組み合わせながら自分のイメージにあった色をつくり塗り始めました。どんな作品が仕上がるか、今からとても楽しみです。

5年生の社会見学は、岡崎市にある三菱自動車の工場見学に行きました。今日は、社会科で学習した「自動車工場の秘密」を自分の目で確かめます。工場の人からは、安全に車を作るための工夫や車を作る工程について教えていただきました。1台の車を作るのにかかる時間が約14時間と聞いてビックリ。さらに、話を聞き、疑問に思ったことを質問する姿もステキでした。

見学後は、豊田市にある鞍ヶ池公園に行き、昼ご飯を食べました。食べた後は、青空と緑の芝生が広がる公園で、みんなと仲良く遊ぶこともできました。

学校では、学べないことが学べたよい社会見学となりました。感染予防対策を進めてくださったバス会社と岡﨑工場のみなさん、ありがとうございました。

2年2組の図工は「お話の絵」を描いています。国語で勉強した「スイミー」の場面を思い浮かべながら一人一人の思いを絵であらわしました。海底の岩や海藻を、形や色で工夫してじょうずにあらわしているところがステキです。

1年2組の算数は「授業研究会」が行われました。今日は、和が11以上になる加法の計算のしかたについての学習です。先生からiPadを通じて問題が配られ、ブロックや〇図を使って計算のしかたを考えました。久野先生がやり方をたずねると「ブロックや〇を動かして、10のまとまりを作って考えます」とiPadを使って説明していました。iPadをじょうずに使いこなす姿に1年生なのにすごいと感心しました。

4年生は社会見学で「うだつの上がる町並みの見学」と「美濃和紙の里会館で和紙の手すき体験」をしてきました。うだつの上がる町並みでは、ボランティアの先生に町の様子、移り変わりを聞きながらその歴史を学びました。初めて聞く『水琴窟』のことや和紙を使ったあかりのアートのことも教えていただき、とてもステキな見学となりました。

美濃和紙の里会館では、和紙の手すき体験を行いました。手すきの先生にやり方を教えてもらい、実際に自分ですいてみました。どの子もじょうずにすこうととても一生懸命です。できあがった和紙は、後日もらえます。

昨年はコロナの影響で社会見学はできなかったので2年ぶりとなりましたが、実際に体験できるのは、とても勉強になるなあと感じました。バス会社や各施設の方々には感染防止対策等、しっかりやっていただきありがとうございました。