今日と明日は全学年前期期末テストです。夏休みの勉強の成果が出せたかな?



今日と明日は全学年前期期末テストです。夏休みの勉強の成果が出せたかな?
長い夏休みが終わり、学校に生徒たちが戻ってきました。以前紹介したように、この休み中に北舎2、3階の特別教室と体育館等を改修しました。とても綺麗になりました。体育館は、早速体育で使用しました。理科室の生徒へのお披露目は来週以降となります。図書館もこれから本を搬入してから生徒へのお披露目となります。
今日は午前授業、生徒たちは、夏休み明け集会と学級指導のあと2時間授業を受けて帰ります。明日は期末テストです。夏休み中の学習の成果が存分に発揮されることを期待しています。
8月2日(土)、市長・教育長と語る会の後、多治見市PTA連合会の講演会に参加しました。
元TBSアナウンサー下村健一氏を迎え、「情報に惑わされないための4つの情報力スイッチ」と題したお話を聞きました。中学生の皆さんは、小5の国語の教科書「想像のスイッチを入れよう」で下村氏の著書と触れ合っています。
新しい情報に接したときにはまず一旦立ち止まる(「ー」+「止」=「正」)のが正しい!と漢字になぞらえ子供にも分かりやすくお話をしてくださいました。そして、①立ち止まり決めつけないこと②事実なのか話し手の印象なのかを考え③他の見方はないか④情報の裏には何が隠れているのかの4つのスイッチを入れて考えることが大事とのことでした。
下村氏は、ネット機器が進歩し、便利なはずのデジタルツールが誤解や争いを招いてしまう現状を危惧して講演を続けられています。これからの世の中を作っていくのは小中学生の若い方たちです。スマホ・タブレットの小さい画面の中だけではなく、その奥に何が隠れているのか窓を開けて広い景色を見てほしいとおっしゃっていました。
夏休み中に北陵中の校舎がリニューアルしています。体育館の床の張り替えやカーテンのリニューアル、北舎特別棟の全面リニューアル、教室の照明LED化、放送設備のリニューアル等を実施しています。記録的な猛暑の中、工事関係者、各業者の皆さんが生徒たちのために精一杯働いてくださっています。感謝です。夏休み明け、生徒が登校してきた時に気持ちよく生活できることでしょう。楽しみに待っていてください。