本日6時間目に前期生徒総会を実施しました。執行部から、生徒会スローガンが発表され、各委員会からは、活動方針や活動計画が提示されました。また、スタートダッシュキャンペーンの内容が提案され、交流する縦割学級が代表者のくじによって決定しました。この縦割が体育祭の団決めを兼ねていることから、大変盛り上がりました。その後のフリートークでは、「今年頑張ること」をテーマにたくさんの発表がありました。令和7年度が充実した活動になることを予感させるに十分過ぎるほどの内容てんこ盛りの集会となりました。














本日6時間目に前期生徒総会を実施しました。執行部から、生徒会スローガンが発表され、各委員会からは、活動方針や活動計画が提示されました。また、スタートダッシュキャンペーンの内容が提案され、交流する縦割学級が代表者のくじによって決定しました。この縦割が体育祭の団決めを兼ねていることから、大変盛り上がりました。その後のフリートークでは、「今年頑張ること」をテーマにたくさんの発表がありました。令和7年度が充実した活動になることを予感させるに十分過ぎるほどの内容てんこ盛りの集会となりました。
4月19.20日に開催された「多治見陶器まつり」において、吹奏楽クラブが実行委員会からの依頼を受けて、堂々の演奏を披露しました。コロナ禍が明けてから毎年恒例行事となっています。演奏だけでなく、ダンスも取り入れて祭りの来場者を魅了し、たくさんの拍手をもらっていました。
新年度がスタートして、学級組織も決まり、昨日教科係会、そして本日第1回目の委員会を開催しました。各委員会委員長を中心に前期の活動方針や活動内容を決めていました。また、各学年の学級委員会も開催され、熱心な話し合いが進められていました。今年度も生徒が自分たちで生活を創り上げていく北陵中学校を目指します。
始業式、入学式から一週間余りが経ちました。どの学年も良いスタートが切れています。授業も本格的にスタートし、新しい教科担任の先生と出会い、学習の進め方などを聞きました。学級組織もほぼ決まり、令和7年度が動き出しています。どの学年も皆、張り切って取り組んでいます。
3年生は学力・学習状況調査に挑戦中。昨日は理科、今日は国語と数学にチャレンジしました。