今週から11月の終わりまで、毎週水曜日の朝活動の時間に、全校で「朝運動」に取り組みます。 今回の種目は「ボールパスラリー」! 各クラスが2つのチームに分かれて、3分間で何回キャッチボールができるかをチャレンジします。
クラスごとに作戦を考えたり、休み時間に練習したりしながら、楽しみながら記録アップを目指していきましょう!









本校を会場に、県教育委員会主催の「運動遊び講習会」が開かれました。東濃地区の先生方が集まり、「運動遊びってどうして大切なの?」「どんなふうに取り入れたらいいの?」といったテーマで、楽しく学び合う時間となりました。
そして5時間目には、運動遊びのプロである大学の先生が、2年生の子どもたちに特別授業をしてくださいました。体全体を使ったジャンケンや手裏剣をよけるなどゲーム感覚の遊びを通して、子どもたちは元気いっぱいに走ったり跳んだり! 笑顔がはじける中で、自然と体を動かす楽しさを味わっていました。
遊びながら学べるって、すてきですね。参加された先生方も子どもたちも、心も体もぽかぽかになるような、あたたかい時間になりました。







6年生を対象に、2人の弁護士の先生をお招きして「いじめを未然に防ぐための授業」を行っていただきました。1組・2組それぞれで先生と一緒に考える時間があり、子どもたちは質問に手を挙げて答えたり、意外なことに驚いたりしながら、真剣に話を聞いていました。
授業後には、「いじめがダメな理由がよく分かった」「相手が嫌だと思ったら、それだけでいじめになるんだって知った」といった声も。先生方からも「みんなの反応がよく、意見もたくさん出て、授業がとてもやりやすかった」と嬉しい感想をいただきました。
北栄小の合言葉「自分がされて嫌なことは人にしない」を、改めて心に刻む一日になったと思います。これからも、みんなが安心して過ごせる学校を一緒につくっていきましょう!





本日の昼休み、PTA主催の「子どもとあそぼう」第3回が、心地よい秋空のもとで開催されました。 「子どもたちが思いっきり楽しめるように」という思いを胸に、PTA役員の皆さんが時間をかけて企画・準備を進めてくださり、当日はたくさんの保護者や地域の方々にご参加いただきました。
ドッジボール、いろいろおに、だるまさんがころんだなど、子どもたちは、大人と一緒に遊ぶことで、安心感や喜びを感じながら、普段とは違う表情を見せてくれました。 大人と関わることで、社会性や思いやりの心が育まれる大切な時間にもなったようです。 笑顔いっぱいのひとときに、会場は温かな雰囲気に包まれました。
お忙しい中、時間を割いてご参加くださった皆様、一緒に遊んでくれた北陵中学校のお兄さん、お姉さん、本当にありがとうございました。 今後も、子どもたちと地域の皆さんがつながる場を大切にしていきたいと思います。





