今年も低学年は交通安全教室で、あらためて、「自分の身は自分で守る」ために大切なことを学びました。地域の方が今年は大勢来てくださり、子ども達の安全指導をしてくださいました。「登下校だけではなくて、遊びに行く時や休みの日も気をつけてくださいね。」と多治見警察署の方からもお話ししていただきました。朝、横断歩道等で見守りをしてくださっているみなさんに感謝して、安全に気をつけて、登下校していけそうです。




1年生はiPad片手に、学校中の探検をしました。教室にはないものを見つけて、写真をとって、みんなに見つけたことを報告し合う予定です。「これ、撮ってもいいですか?」ときちんと聞いてから撮影したり、「教えてくれてありがとうございました」ときちんと挨拶したり、立派でした。目のつけどころも面白く、ちっちゃな記者さん達が、興味津々で取材していました。学校の秘密をいっぱい見つけたので、学校生活がますます楽しくなったようです。
1年生のみなさんを歓迎するために、1年生を送る会を全校で行いました。代表委員長さんのあたたかなメッセージの後、2~6年生のお兄さん・お姉さんが各学級の前の廊下に並び、拍手のシャワーで出迎えました。1年生はちょっぴり緊張していましたが、だんだん、とても嬉しい表情に変わっていきました。
そして、6年からメダルをかけてもらいました。これから、1年生と6年生が遊んだりする時のペアのお兄さんお姉さんの名前が書いてあるメダルでした。ひざまずいて優しくメダルを掛けてあげる6年生の表情がとても素敵でした。
1年生のみなさんは、帰る時にはもう打ち解けていて、名残惜しそうでした。これからの全校での取組が楽しみです。