本日午前中に、今年度の卒業生が胸につけるコサージュ作りをPTA家庭教育委員さんが中心となって行いました。10名余りの有志の方が集まってくださり、心のこもった可愛いコサージュを卒業生分作成してくださいました。卒業式に文字通り花を添えてくださいます。ありがとうございます。

 また、給食試食会も実施され、栄養教諭の藤原先生から給食の栄養のことや給食の作り方など、給食に関わる講話をいただきました。こちらもコサージュ同様、栄養教諭さんや調理員さんが、子ども達のことを思い、丁寧に心を込めて作ってくださっていることがわかり、参加された保護者の皆さんはしきりに感心してみえました。その後は給食の試食。皆、久しぶり(?)の給食に舌鼓を打ち、笑顔溢れる楽しい試食会となりました。

PTA有志が素敵な体育祭の掲示を作成してくださいました

また、先週、保護者の有志が集まり、体育祭の際に、PTA広報委員会の撮った写真を使って素敵な掲示物を作成してくださいました。北舎2階の会議室前に飾ってくださっています。ありがとうございます。

 本校のPTAは、自分たちでできることを出来る範囲で、何よりも生徒のためになることを考え、自分たちで企画し、動いてくださる「ジリツ型のPTA活動」になっており、大変心強いです。

 すっかり本校の名物となったテスト1週間前の恒例学習相談週間。放課後1時間程度時間をとり、残って勉強。教科の先生に質問をしたり、仲間と教え合ったり、一人で黙々と勉強したりとスタイルは様々ですが、どの学年のフロアも集中して勉強に励んでいます。もちろん、家の方が集中できる人は早く帰っていきます。明日、後期中間テストです。勉強の成果を遺憾なく発揮してほしいものです。がんばれ!

 本日、今年度2回目の「挨拶で絆の日」を実施しました。朝早くから生徒会役員,生活向上委員会,MSJリーダーズ,ボランティア等が北陵中の正門,西門,北栄小学校の西門に立ち,爽やかな挨拶を交わしていました。  PTA役員さん,地域の方や教育委員会の方も一緒になって挨拶活動をしてくださいました。体育祭が後期にずれ込んだこともあり,後期生徒会の動きだしが遅くなったので,今回は小学校とコラボすることが叶いませんでした。が、北栄小の児童会、北栄小の先生たちも同じ場所に立ち、一緒になって挨拶運動が展開できることが、本校の強みです。

 本日昼休み、「北陵ON STAGE」の 最終日です。おおとりを飾ったのは、吹奏楽部の演奏。県NO,1の実力を誇る吹奏楽部の演奏に,生徒たちは聞き入っていました。3日間にわたる「北陵 ON STAGE」は,身近な仲間の一生懸命な姿,かっこいい姿,ひたむきな姿に刺激を受け,自分も頑張ろうという意欲のもてる素晴らしい生徒会企画となりました。勇気を出して参加した発表者に,そしてそれを温かい雰囲気,態度で見守った生徒たちに拍手!