毎日、不安定な天気で、雨が降ったり止んだりしています。気が付けば夏休みまであと1日となりました。本日、教育長訪問・管理訪問ということで、多治見市教育委員会から仙石浩之教育長をはじめ、11名の先生方、東濃教育事務所から浅井誠所長他1名の先生方に来校していただき、生徒たちの様子や学校運営の状況をみていただきました。

 「生徒たちが落ち着いて前向きに授業に向かっている」「生徒たちの仲が良い。また先生との関係性が良い」「明るく元気に挨拶ができる」などたくさん褒めていただきました。いただいた助言を今後の学校経営にいかしていきたいと思います。

 本日5時間目に1年1組の数学の授業で全校研究会を実施しました。たくさんの先生たちに囲まれて、最初緊張気味だった生徒たちも、授業が進むにつれて本領を発揮。時には自分一人で、時には仲間と教え合いながら、楽しくかつ集中して文字式について学びました。生徒たちはとても良い学びの姿で、指導みえた先生も「生徒たちがとても前向きに問題と向き合っている」と感心してみえました。

 本日、昼休みに体育祭の団の色を決める生徒会主催のイベントが実施されました。まず、各団の応援リーダーによる綱引きのトーナメント戦。砂煙の上がる中、大歓声に包まれて大熱戦の綱引き。そして、その順位に沿って団長があみだくじを引き、その先にあるBOXにたどり着きます。そして、その箱の中から団旗が現れました。今日から第Ⅲ期「挑戦」がスタート。この第Ⅲ期の出口には、前期最大の行事「体育祭」が控えています。そのスタートにふさわしい大変熱気ある団の色決めとなりました。過去一の体育祭を目指し、「笑顔満祭」のスローガンのもと、全校生徒が頑張っていきます。

 毎年、更生保護女性会の皆さんから、3年生に手づくりのしおりをプレゼントしていただいています。小さな押し花に、元気や勇気をもらえる一言を添えた心のこもったしおりです。本当にありがとうございます。ちょうどその日はフリーダムコーラス練習の最終日でしたので、お返しとして、歌を聴いていただきました。