2年生の掃除の様子です。中央渡りの掃除の子たちは、ほうきで掃いた後、膝をつき、一生懸命雑巾で拭いていました。教室掃除の子たちも、ほうきと床ぶきの役割に分かれ、一マスずつ丁寧に進めていました。ステキなところは、担任の先生が近くで見ていなくても自分たちで進めていけるところです。小さなゴミもしっかりとり、掃除道具の中のゴミまで気がついてとることができていました。見ていて、とても頼もしく感じました。

1年生の下校の様子です。後期になり並び方も自分たちでじょうずにできるようになってきました。地区ごとに並び、全員がそろったら体操座りで座ります。先日の『命を守る訓練』で、「先生の話が聞けるように、集まるときはお口を閉じて。毎日下校時間が練習だね」という話のとおりに意識して並ぶことができていました。先生の方を向いて話を聞く姿勢、あいさつの姿、とてもステキでした。

5年生は、聴力検査を行いました。検査は、まわりの他の音が聞こえないように防音の効いた放送室で行いました。高い音と低い音を聞く検査でしたが、どの子も上手にに受けることができました。最近全国で、ヘッドフォンやイヤフォンで大きな音で音楽やゲームの音を聞き、難聴になったケースがあると聞きます。大切な耳、大事にしたいものですね。

5年3組は、図工で「ランプシェード」を作っています。今日は「授業研究会」でみんなの頑張りを見させてもらいました。課題は「切りぬく形や大きさ、並べ方に変化をつけて、思いや願いにあった飾りつけをしよう」です。「どのように穴をあけると光がきれいに見えるか」どの子も自分の願いを持って装飾を作っていました。早く中にライトを入れて照らしてみたいですね。

コロナ禍で行うたのしみな祭ということもあり、役員のみなさまは、今まで何度も協議をし、子どもたちのためにと働いてくださいました。

1人1人がスムーズに作業できるようにと、マスクケースの切り取り線を色分けして書いてくださったり、スライム用の材料を全員分作ってくださったりと、大変な時間と手間をかけ準備をしてくださいました。

どの子も笑顔いっぱいに「楽しかった~!」と言って帰っていました。本当にありがとうございました。