今日は代表委員の発表でした。

明日から始まるあいさつキャンペーンの説明を劇を取り入れながらやってくれました。「明るく元気に誰とでも」を合い言葉にあいさつが広がるようにがんばります!

たのしみな祭の写真を載せます。

本日は授業参観・たのしみな祭にお越しいただきありがとうございました。

道徳や学活の授業では、たくさん発表したり、グループで話し合ったり主体的に学ぶ姿を見ていただけたと思います。

たのしみな祭は、実行委員や中学生ボランティア、保護者の方に協力していただき、今年も大盛況となりました。

工作したり、生き物にふれあったり、運動したりと、どの子も楽しそうに活動していました。

役員の皆様、たのしみな祭の準備・運営・片付け等ご協力いただき本当にありがとうございました。

 

※写真は後ほど追加します。

授業参観、たのしみな祭にお車でお越しの方へ


駐車場所は、北陵中学校グラウンドを予定していましたが、雨でぬかるんでいるため北陵中学校中庭、どんぐり広場(雑木林砂利地のところ)に変更します。運動公園側よりお車を入れてください。

(運動公園駐車場には停めないでください。)

駐車開始時刻は、8時10分からです。なお、駐車場が満車になった場合は、北栄小学校のグラウンドを半面のみ開放します。

(北栄小グラウンドでは、グランドゴルフを規模を縮小して実施します。)

駐車誘導係をPTA本部役員のみなさん、本校職員が行いますが、人員に限りがあり、うまく誘導できないことも予想されます。お互いに譲り合っての駐車にご協力ください。

また、駐車場に限りがありますので、徒歩または、乗り合わせにてお越しください。ご協力お願いします。

今日の朝読書は担任の先生による読み聞かせでした。

ひびきあい週間ということで、それぞれの先生が「思いやり」「親切」「いのち」について考えられるような本を選びました。あるクラスでは、目や耳の不自由な方の立場に立って考えました。明日は道徳の授業をします。テーマについてたくさん考えられるといいです。参観後のたのしみな祭もよろしくお願いします。

4年2組授業公開

6日(火)になりますが、4年2組の算数の授業公開がありました。

自分の意見をもち、仲間と交流し、その考えを深め、問題の解き方、考え方を理解する授業でした。温かい雰囲気の中で、自分の意見を一生懸命伝えよう、仲間の意見を理しようとする子ども達の姿がステキでした。

 

持久走の取組

昨日7日(水)より持久走の取組が始まりました。

5年生が自分達のコースを集団で走って確かめていました。

 

本日は久しぶりに朝活動が体育でした。体育委員長が指示を出し、持久走に取り組みました。体育委員の子達も初めてながら、テキパキを動き、片付けをしていました。