今日は第1回「あいさつで絆の日」でした。あいさつ活動を行いながら、地域の子どもたちの安心安全を守る活動の1つです。

笠原町内では10カ所で行われ、それ以外にも「青パト」での巡回や、各地の交差点での常日頃からの交通安全指導もしていただけています。

ちょうど、町内の横断歩道での見守りの方とお話ができて、日頃の様子をうかがったところ、「笠原の子は、ええ子ばっかやで!将来が楽しみやよ。」と笑顔で話していただけました。

その言葉通り、さわやかに、元気に笑顔で挨拶をしていく笠小生を見て、1日の素晴らしいスタートを自分自身も切ることができました。

 

笠原校区青少年まちづくり市民会議の加藤款会長様をはじめ、市民会議役員の皆様、民生児童委員の皆様、各区の区長様、地域のボランティアの皆様、多治見市教育委員会からも活動へのご参加をいただいております。

笠原の児童生徒の育成、安全安心な日々の生活づくりにご協力いただき、誠にありがとうございます。

これからも笠原の児童生徒への応援をよろしくお願いいたします。

 

また、子どもたちのさわやかな笑顔の挨拶のエネルギーを蓄えさせて、家からの送り出しをしてくださった保護者の皆様、本日もありがとうございました!

 

 

本年度、笠原小学校では「心の宝物が見つかる学校」を合い言葉に、児童一人一人の自己肯定感(「自分にはいいところがあるよ、みんなもそれをわかってくれているよ、生まれてきてよかったよ」という小さくても確かな自信)を伸ばそうと取り組んでいます。

そのために、次の4つに取り組んでいます。

①学級での「よさみつけ」

毎日の帰りの会で、子どもたちが、担任が、見つけた、気づいた、仲間のよさを発表します

②毎週の職員打ち合わせで行う「子どもたちのよさ」の交流

今年度から始めました。教職員自身が見つけた、気づいた全校の子どものよさを発表しあい、全職員で共有しています。「この前の先生たちの打ち合わせで○○さんのこんな素敵な話を聴いたよ」と、多くの職員がその子に声かけをしたり、保護者の皆様にご連絡したりしています。

③お誕生日おめでとうメッセージ

お昼の放送でその日に(休日にかかるときは前後で)生まれた子を全児童に紹介し「誕生日おめでとう。生まれてきてくれてありがとう」のメッセージを伝えています。担任は電話やカードでおうちの方にお伝えしています。

④「心の宝物で賞」

職員打ち合わせで交流された子どもたちのよさや、校長自身が校内で見つけた、気づいた子どもたちのよさの内から、校長が「この子のここをこそ伸ばしてほしい」と強く願ったり、強く感動したりした姿をとらえ、小さな賞状を渡しています。

下は、本日6月26日(金)に4年生女子のAさんに贈られたものです。

 

0626心の宝物で賞

4年生は思春期の入り口。それをした方がよいとわかってはいても、仲間に積極的に注意や 呼びかけ、提案の声をかけることに少しずつ照れる気持ちや、面倒に思う気持ちが出てくる時期です。学校を再開してまだ間もない頃、掃除のはじめにこの子が「きれいにしよう」と周りの子に照れたり気後れしたりせず呼びかけた勇気と、仲間もそれを受け止めら動いていたさわやかな姿に感動したものです。子どもたちが自分の「心の宝物」をもつ助けになればと願って続けます。

 

今日の昼休みの様子です。

給食の献立を貼ってくれる作業中です!

休み時間なのに、委員会の活動をありがとう!

 

中庭や学年の畑では!

畑の草取りをしてくれていた女の子たちです。

根っこを掘り出して、担任の先生に報告!

担任の先生も感心してしまうほどです!!

運動場では「ワンチーム」が!

休み時間終わりに、近づいてきてくれました!

今日も笑顔いっぱい、元気いっぱいの笠原小学校でした!

 

笠原小学校では、6年生の卒業アルバム写真の撮影も少しずつ、始まっています。

約2ヶ月、今年度のスタートが遅くなる中、「もうこんな時期に!?」と思われるようなことですが、着々と進められています。

 

昼休みの様子です。

学年の畑や観察用の植物のお世話を欠かさず、行ってくれています!

職員室前では!

運動場にいると、縄跳びの技を披露してくれる人もいました!

 

運動場ではサッカーやバスケットボール、ドッヂボール(ドッヂビー)、鬼ごっこなど、元気に笠小生が走り回っています!

最後に紹介するのは、こうして元気に遊んでいる人たちとともに、草が勢いよく、伸びてきている運動場で昼休みの時間に草取りをしてくれている人がいることです。

ありがとう!

 

次回の更新は今年度、本校で行われている、「心の宝物で賞」について紹介したいと思います!

 

 

 

 

今日はまず、幅跳びの学習の様子を紹介します。

 

見事な跳躍が続きます!

躍動感があふれる跳躍です!

昼休みには、真っ先に虫かごを持った男の子たちが…。

運動場では!

職員室前では…。

走り回った後、笑顔で接する担任の先生です!

最後は音楽が鳴り始めて、学年玄関に戻る前に、笑顔で集まってきた男の子たちです!

今日も元気な笠小生の紹介でした!!

 

 

先週は雨の日が続いていましたが、今日は休み時間に外で遊べるほどの天候になりました。

 

紫陽花(あじさい)も、こんな風に色づいています!

昼休みなのですが、ホウセンカに水やりをしてくれています!

虫取りもブームのようです!

運動場では元気いっぱい、遊ぶ姿が…。

鈴木校長先生を伴っての虫取りです!

元気で活発な姿があふれる今日の笠原小学校の様子でした!

 

今日も朝から雨の1日。

休み時間も室内で過ごしていました。

体育館での運動や、休み時間の様子を紹介したかったのですが、取材に行くことができず…。

今日の昼休みの、ほんの一部だけ紹介します。

まずは、委員会活動に力を注いでいてくれた様子です。

昼休みの時間なのですが、全校の笠小生のために、時間を使ってくれています!

ありがとう!!

そして、中学年の玄関では…。

虫かごコレクションの展覧会が行われていました!

まずは、立派なクワガタです!

そして、こちらはトカゲです!

女の子たちもトカゲをさわることができる人たちがいて、この横でにぎやかにトカゲの見学会が開かれていました!

 

このほか、虫かごがいっぱいになるほどのバッタコレクションも、今週、たくさん見せてもらいました。

21日(日)はノーテレビ・ノーゲームデーです。

チャレンジしてみてください。

 

今日は曇り空の朝を迎えました。

朝の活動ではこれまでにもお世話になっているよみきかせ「どりーむ」のみなさんが来校。今回は3名の方にお世話になりました。

梅本純子 様

加藤裕美 様

小川昌代 様

ありがとうございました!

目を輝かせながら、読み聞かせに聞き入っていました。

梅本純子 様

加藤裕美 様

小川昌代 様

本当にありがとうございました。次回の「どりーむ」のご来校をお待ちしております!

 

そしてもうひとつ。

3年生の校外学習の様子の紹介です!

今日は「学校のまわりのたんけん(神戸地区)について」というテーマで、校区探検を行いました。

合い言葉は「た・こ・む・し・み」。

た:建物

こ:交通

む:むかしのもの

し:自然

み:みんなで使うもの

これらのものを、学年の仲間と歩いて回り、自分の目で確かめる機会にしました。

道中、地域の方が温かい声をかけてくださったり、笑顔で3年生の皆さんを見送ったりしていただけました。

ありがとうございました。

中には、偶然、お孫さんに手を振ってもらった方も!!

とってもほほえましい光景でした!

さて、ここはどこでしょう?

ポイントごとで建物の名前や交通量が多いところを記入しました。

笠原の「ランドマーク」でみんなと一緒にパチリ!

さて、ここはどこでしょう?

さて、ここはどこでしょう?

このあと、ぽつぽつと雨の滴(しずく)が落ちてきましたが、本降りになる学校に無事到着!

改めて笠原のことについて理解を深めた3年生の皆さんでした。

 

今日の午前中は1年生が朝顔の観察をしていました。

午前中とはいえ、暑くなってきていたので朝顔の観察も日陰で行っていました!

上手に葉っぱのイラストを描くことができていました!

観察が終わると、日頃の設置場所へ運びます。

次は少し早めの給食準備です。

盛り付けや配りも日に日に上手になってきています!

いただきま~す!

 

午後は5年生がリレーをやっていました。

力走につぐ力走!

そしてゴ~ル!

2位、3位チームもゴールラインを過ぎるまで一生懸命に駆け抜けました!

勝負は決まっても、「もう一歩頑張る笠小生」の姿を示しました!

頼もしさを感じた瞬間でした

 

 

 

 

 

今日は午前中に低学年の学級で不審者対応の「命を守る訓練」が行われました。

事前に状況に応じた避難経路や、そのときどうすればよいのか、ということを担任の先生に教えていただいて、できるかどうかの訓練でした。

 

1年生の皆さんは小学生としては初めての訓練でしたが、先生の指示をしっかりと聞いて、慌てることなく、静かに避難ができました。

2年生のみなさんも、不審者役の迫真の演技にも負けず、避難を完了。

そして、給食の時間には2年生の教室にお邪魔してみました。

2年生の食缶も、見事にカラになっていました。

午後はちょうどハードルの授業が行われていたので、取材に行ってきました!

2回目のハードルの学習で、ハードルの準備から自分たちで行っていました。

途中、ソフトハードルバーが外れてしまったときも、走り終わった人がわざわざ戻って付け直してくれていました。

ハードルを飛び越える姿もかっこよかったのですが、ソフトハードルバーがはずれたことに気づき、引き返す姿も、これまたかっこよかったです!!

これからまだまだ悩みや苦労もあると思いますが、こんな風に力強く乗り越えていってくれる笠小生の姿を重ねた、初夏の日差しになってきた運動場でのハードリングの紹介でした。