明日からの修学旅行に備え、5時間目に、体育館で6年生の学年集会が行われました。
 各係の長の人たちが、学年主任と校長が、想いを語りました。全員が誠実に耳を傾けました。心でしっかり受け止めていることが伝わりました。
 6年生は、この3年間の積み重ねで、笠原小に「自治」という新しい風を吹かせてくれました。それは下級生に、全校に、着実に広がっています。
 「今までで、一番最高の思い出にしよう 挨拶・時間行動・聴く姿勢を生活から高める」というスローガンを掲げ、取り組んできた道のりが実を結ぶ2日間がきっと実現すると確信しています。

今日の掃除です。
 小走りに机を運び、丁寧に置いたあとまた次へ。トイレの床もピカピカにします。下の写真の内の何枚かは、終わりのチャイムが鳴ってもなお、続けている姿です。
 どうしてこの人たちはこんなにも一生懸命できるのでしょう。
 前期の環境委員長が掲げた「こだわり掃除」。その場所とともに、自分の心にも向き合いながら、取り組んでいます。心からやりがいを感じるようになった人、自分を励ましながらがんばっている人、自分なりの15分の積み重ねは、決してなくならない豊かなものを、一人一人の心の内に培っています。
 悩みながら、迷いながら、それでも自分で決意し、行動する。そんな日々が宝物です。

各学年が時間を分けて、ハロウィンパーティーの授業を行いました。ALTの先生もこの日は一日中ジャコランタンに、魔女にと大忙しでした。


 楽しむときは楽しんで、終わったら切り替えて、そうできるのも自立力。これも笠原小のみんなの素晴らしさです。宝物です。

笑顔ときれいな夕焼けで1日を終えました。

今日はハロウィーンパーティー。外国語学習特例校である本校の教育活動の一環として、異文化に浸り、学ぶ日です。この日までに数日にわたり、お昼の放送で先生から説明を受け、満を持してスタート。
 小さなお化けたちは元気いっぱい。さあ、楽しみつつ、学びます。

公益財団法人 田口福寿会様から笠原小学校に図書のご寄付をいただきました。「教育図書で表現力や感性高めてほしい」というお気持ちとともに頂戴し、子ども達の創造力を高め、幸せに生きるために活用していきたいと思います。ありがとうございました。

この田口文庫は、西濃運輸株式会社(現在のセイノーホールディングス株式会社)の創業者である、故田口利八(たぐちりはち)氏夫妻が、昭和47年に岐阜県内の学校教育の学習環境の向上を願い、公立小学校及び特別支援学校に図書の寄贈を始められ、今日まで毎年続けておられるものです。今年は笠原小学校が選ばれました。

 

令和四年度全日本通信珠算競技大会恵那地区大会で見事準優勝を果たしたメンバーです。有段者、上級者の強者揃い。
 表彰状を伝達した後の懇談の席上、「995かける331の暗算はできる?」と問いかけると、TKさんが受け止めてくれました。空中に彼だけが見える算盤を指で操作。瞬く間に「329,345」と導き出しました。電卓で検算すると、見事御明算。努力を積み重ねて得られるものの凄みを実感しました。
 どうかこれからも精進してください。

二舎と三舎の3階の窓からは、見事な遠望が広がり、笠原の街並みの向こうに、美しい山々を眺めることができます。ぐっと冷え込んだこの日も、快晴の秋空に、ほんのりと冠雪した白山、御岳山、木曽駒ケ岳、宝剣岳、空木岳等の中央アルプスが浮かび上がっていました。
 この風景も笠原小学校の宝物です。

    白山          御岳山       中央アルプス

 こうもり、だるま回り、地球回り。たくさんの技に挑戦。手にまめを作ってがんばったね。
 動物、恐竜、自動車。粘土で一生懸命につくったよ。最高に素敵な作品ばかりです。

 運動が得意な子、苦手な子、工作が得意な子、苦手な子。
 一人一人みんなちがいます。
 くらべてがっかりする必要なんてない。


 しっかりと鉄棒を握りしめて頑張ろうとしている今が、目の前の作品が、今のあなたの、ひとりひとりの最高です。

これまでも、粘り強く取り組み、半年以上かけて乗ることができるようになった子がいます。宝くじ基金で新しい一輪車を買っていただいて以来、一段と多くの子が挑戦するようになりました。安全のために、運動委員が状態を点検してくれています。しかし台数と、楽しむ子が増えて、使用後の整頓が少しおろそかになっていました。
 そこで立ち上がったのが、4年生の一輪車愛好家のメンバーです。自分達でポスターを作って整頓を呼びかけました。それだけでなく、休み時間の終わりには、整頓を確認し、よかった日にはそのポスターにシールを貼って仲間を励ましています。
 4年生はまだ委員会メンバーではありません。しかし、5、6年生が根付かせつつある「自治の文化」が、確実に下級生に、全校へと広がりつつあります。

 これも、この自治の文化も、笠原原小学校の宝物です。