今日は朝の段階は晴れ。
久しぶりに傘をさすことなく、あいさつ活動を行うことができました。

今日もありがとう!
今日は教室を見て歩くと…。
まずは2年生の図画工作です。





4年生の英語です。





5年生の家庭科です。





こうして夏休み明けの学習も順調に進んでいます。
週末は台風の到来も心配ですが、今週、夏休み明けの3日間を終えた笠原小学校でした。
台風の到来も心配されましたが、気象警報が発表されることなく、一日がスタートしました。
なんと、夏休み明けの初日からあいさつ活動を際スタートさせた人も。
こういうところが笠原小学校の児童たちのすごいところです。
夏休み明けながら元気に挨拶をして校舎に向かう人も本当に多かったです。
朝は雨の中、活動を行ったため、活動の様子の写真はありません…。
今日の活動もありがとう!
そして夏休み明け集会の様子です。
とても静かに入場することができました。
校歌を歌っているところです。
そしてもうひとつ。
夏休み中に孔雀(くじゃく)の「クーちゃん」の羽がどんどんと抜け落ち、生え変わる時期になりました。
夏休み明けの「クーちゃん」はこんなスタイルになっていましたよ。
気づきましたか?
最近、羽がたくさん抜け落ちてから、羽を広げている様子を見たことがありません…。
今、広げると、どんな感じになっているのでしょうか?
今日は給食、掃除のあと、集団下校をしました。
ちょうど、掃除の時間に来客があったのですが、児童玄関の床を服用すや、夏休み明けの今日から見事な掃除の様子を見て、関心されるやら、びっくりされるやら。
あいさつに続き、掃除も魅力ある姿を見せた笠原小学校の児童でした。
明日からはまた、夏休み明けの生活が本格的にスタートしていきます。
一か月後は運動会。これも楽しみです。
台風の接近が心配されていますが、いよいよ明日から夏休み明けの学校生活が再スタートします。
ほんの少しですが、夏休み中の様子を紹介します。
夏休み中、先生が夕方、運動場の様子を点検しがてら、ランニングをすることがありました。すると…。
学童保育で運動場にいた子たちも一緒に走り始めたではありませんか…。
嬉しそうに笑顔で走っています。
続いては「いこまい祭」の様子です。
「英語でジュース屋さん」のブースにいましたが、今回は中学生がスタッフとして参加、大助かりでした。
ブースを訪れた人たちの中で、快く撮影に協力してくれた人たちも紹介します。
お祭が楽しすぎて、それどころではない人たちがほとんどでしたが…。
ジュースも完売。
PTA本部役員の皆様、ありがとうございました。
そして、中学生のスタッフや飛び入りで協力してくれたみなさん、小学生の中にも冷えたジュースを取り出し、パックについた水滴をふき取ってくれた人もいました。
ありがとうございました。
お祭の終盤には抽選会もあり、景品や大きなお菓子を自慢げに店に来てくれる人たちも…。
子どもたちの笑顔と元気、地域のエネルギーを感じることのできた「いこまい祭」でした。夏休み前に練習した盆踊りも、小学生の参加で盛り上がっていました。