今日の朝は、活動終了後の集合写真のみの紹介です。

中でも、昨日「恵那山荘合宿」を終えた5年生が参加しているところが素晴らしいです。

今日もありがとう!

そして今日は交通安全協会の方にご来校いただき、交通安全教室を行いました。

1年生の活動の様子です。

横断歩道を安全にわたる練習をしています。

6月も半ばを迎え、明日は「わたしの主張2025 多治見市大会」が開催されます。

笠原小学校の児童の活躍も、週明けに紹介したいと思います。

今日の挨拶活動の様子です。

何かを発見したようです。

坂を下ってくる人たちに向けても元気な声であいさつをしている様子がよくわかります。

今日もありがとう!

続いては4年生の理科の様子です。

午後、2日目の「恵那山荘合宿」のプログラムを無事に終えて、5年生が帰ってきました。

おかえりなさい!

そして2日間の締めくくりの解散式を行いました。

研修を終えた5年生のこれからの活躍が楽しみです!

今日は雨の中での挨拶活動。

そして5年生が「恵那山荘合宿」に出発していく朝を迎えました。

雨の日となり、今日も体育館の軒下での活動後の集合写真でしたが、いつもとは違う隊形にしてみました。

今日もありがとう!

そして5年生がバス乗車前の出発式を行ってる様子です。

出発式を終えて、バスへと向かいます。

そしてなんと、6年生が5年生の出発のお見送りに集合してくれていました!

ありがとう!

いざ出発!

いってらっしゃ~い!!

バスの中から手を振ってくれてはいますが、写真ではわかりづらいですね…。

こんなふうにバスの出発を見送ってくれていました。

5年生の出発を見届け、みんなで笑顔の学年写真を撮影できました。

頼りになる6年生です!

6年生のみなさん、熱烈なお見送りを本当にありがとう!

とても素晴らしい心配りでした。

朝の天気は良くなかったのですが、6年生のお見送りを受け、心の中は雲一つない快晴で5年生が出発していきました。

今日は雨の中での挨拶活動となりましたが、傘の中からはいつもと変わらぬ挨拶の声がかけられていました。

活動終了後の写真は体育館の軒下で。

雨の中での活動でも笑顔があふれています。

今日もありがとう!

続いては6年生の家庭科で選択をしている様子です。

洗濯機を使わず、手洗いを経験していました。

チームワークよく、取り組めていました。

さすが6年生です。

週の初めの月曜日。

今日の挨拶活動の様子です。

活動の合い間にハイ、チーズ!!

今日もありがとう!

続いて、5年生の社会科では、ちょうど拡大ディスプレイを前に説明をしているところが取材できました。

3年生の外国語科(英語)の様子です。

そして、今日の最後は「花いっぱい運動」の苗の様子です。

どんどんと葉っぱを広げる苗が増えてきました。

みんなが心優しく水をあげてくれているおかげです。

今日も元気に児童が登校、そしてさわやかな挨拶活動が行われました。

今日もありがとう!

児童玄関に向かう前のくつろぎタイムです。

朝の時間帯とはいえ、ずいぶん日差しが強くなってきました。

休み時間には5年生の代表者が「恵那山荘合宿」のしおりを届けに来てくれました。

事前の取組もしっかり行われており、とても頼もしいです。

表情からもその頼もしさが伝わっていくと思います。

そして今日は卒業アルバムの「委員会」バージョンの撮影が行われました。

何種類かのポーズで撮影してもらっていましたが、動きのある感じのものを掲載しました。どんなポーズのものが実際アルバムに採用されるかはお楽しみに…。

6月初旬ですが、もうすでに卒業時の準備が進んでいます。

「笠原小学校」としての最後の卒業アルバム製作のひとコマでした。

今日は朝の登校時間のみの取材機会となりました。

挨拶活動に取り組む前の面々です。

活動開始!

今日もありがとう!

活動が終了し、上級生と下級生が手をつなぎながら児童玄関に向かいます。

児童玄関に向かう前の「くつろぎタイム」です。

いろんなポーズで対応してくれました。

サービス精神旺盛です!

ありがとう。

6月に入り、ずいぶん日差しも強くなってきていますが、みんな元気です。

今日は昨日とは打って変わってよ天気の朝を迎えました。

登校する人が途切れると、暑さをしのぐために、こうして木の陰に入ります。

今日もありがとう!

午前中には教育実習生の公開授業がありました。

昼休みには児童生徒会の運営のために、小中合同での打ち合わせが行われました。

これも当たり前の風景になりつつあります。

笠原小中学校の開校に向けて、着実な準備、そして活動が行われています。

こうして小学校の児童と中学校の生徒が一体となって活動を推進してくれています。

小学生がちょっと「背伸び」をして、中学校の活動に取り組んでいるところにも、これまでにない成長ぶりが全校的にうかがえる笠原小学校です。

今日は朝からの雨でした。

しかし、そのような天候の中でも挨拶活動がいつもと変わらず、行われました。

傘の中から、さわやかで、そして元気な挨拶が発せられました。

雨の中の活動をありがとう!

そして今日は、この雨の中を2年生が「まち探検」に出かけました。行きも帰りも雨に打たれながらでしたが、笠原交流センター内の児童館と図書館へ。

こんなウエルカムボードもつくっていただけていました。

ありがとうございます。

到着後は児童館と図書館とそれぞれクラスで分かれて見学。

入れ替え制で行いました。

日ごろから利用している児童もいますが、改めて学年のみんなで地域の施設を訪れ、体験やお話を聞きました。

児童館では利用の仕方や館内の見学、管内利用の際のルール等を〇✖クイズで確かめることや、縄跳びもしました。図書館では利用の仕方、管内の見学、そして図書館の入り口付近に張り出す掲示の、デコレーションを折り紙で作るお手伝いをしました。

帰りも雨の中でしたが、元気に帰校した2年生でした。

今日はまず最初に、土曜日に開催された「わたしの主張2025 笠原校区大会」の様子を紹介します。まずは開始前。

運営ボランティアに参加した児童も。

開始直前です。

せっかくなので、中学校の発表者の皆さんとも一緒に。

いよいよ開会です。

表彰式です。

運営ボランティアの紹介もありました。みんな一人一言ずつ、話しました。

賞状と共に。

中学生の発表者と共に。

発表者、運営ボランティアも含めて、本日の主役である笠原小・中学校の児童生徒の集合写真です。

そして、本日の挨拶活動の様子です。集合写真しか取材できませんでした…。

今日もありがとう。

そして6月に入りました。

これからもさらに前へと進みゆく笠原小学校です。