20251006今日の笠原小SF特集4

今日の朝の挨拶活動の様子です。

学校の門の所でも、校舎内でも挨拶活動が行われています。こうしたとても前向きな、そしてひたむきに活動に参加する児童がいてくれる笠原小学校です。

続いては、今年も豊橋市役所スポーツ課の方からの依頼があり、車いすバスケットボールの体験会のために、笠原小学校にある競技用車いすを貸し出していただけないか、との相談を受けました。昨年度と同じように、パラスポーツを広めるために、ぜひ、ご活用くださいと返事をしました。

そして今日の午後に取りに伺いたいとのことだったので、お昼の放送で車いすの運び出しをお願いしました。ちょうど、この日は班長会や委員会のお仕事のある人たちが重なっていたのですが、そのような中でも、11人の人たちが集まってくれました。お昼休みの時間なのに、ありがたいことです。

今年からできた「パラスポーツクラブ」に在籍する児童も来てくれたため、保管場所もよくわかっていて、とても助かりました!

せっかくだったので、ご褒美に「プチ競技用車いす試乗体験」をしました。6年生のひとたちは、すでに昨年度、東京やパリ・パラリンピックに出場経験のある網本麻里選手との車いすバスケットボール体験を経験しているので、操作がとてもうまかったです!そして昼休みの時間に余裕をもって、体育館入り口の軒下に運びました。

いったん、きれいに並べたのですが、そこへちょうど輸送用のトラックが到着。

積み込みまでは手伝ってもらう予定はなかったのですが、お手伝いをしてくれるとのこと。積み込みまで力を貸してくれました。

そして「KASAHARA 1号~10号」の競技用車いすは、一路、愛知県豊橋市へ。現在のちゅがく1年生のみなさんがお世話になった、車いすバスケットボール男子日本代表でも主将を務めたご経験のある根木慎志さんの紹介で行うイベントで活用される予定です。

みんなでお見送りもしました。いってらっしゃ~い!!

今回は11名の人たちが協力してくれましたが、「行きたかったけれど、いけませんでした…。」と話してくれる児童もおり、それもうれしかったことです。

競技用車いすの積み込みまで手伝てくれたみなさん、ありがとう!そして、行きたかったけれど、様々な状況で来ることができなかった皆さんもその心に感謝です!

続いては「スポーツフェスティバル」の特集です。今日は1年生のかけっこ「Don Don Don」からの紹介です。

1年生の児童がゴールめがけて駆け抜けました。

団席ではこんな風に応援してくれていました。

応援の姿もかっこいい!

次回の更新では2年生のリレー競技「Run Run Run」から紹介します。お楽しみに!