今日は令和6年の活動の最終日。
昨日ほどの寒さを感じることなくあいさつ活動を行うことができました。
始業式の翌日である4月8日からスタートしたあいさつ活動は、大雨で活動を中止した1日を除き、ずっと続けることができました。
これは昨年度までにもないことで、本当にすごいことです。
今日は全体的に登校がゆっくりだったのですが、一番先に登校した人は一人であいさつ活動を開始。こういう志が素晴らしい笠原小学校の児童です。
こうした異学年の憩いの場にもなっています。
今日が令和6年のあいさつ活動最終日でした。
今日まで本当にありがとう!
年明け1月7日(火)からの活動再開を案内して年内の活動を終えました。
ここからは冬休み前集会の様子です。
今日は6年生、そしてそれに続く5年生の入場がとても素晴らしかったです。
児童の入場が完了すると、学級の位置を示すコーンをすかさず移動させる6年生がいてくれます。
校歌を歌いました。
現在の校歌を歌う機会も、これからどんどんと少なくなっていきます。令和7年からは少しずつ、新しい校歌の練習が始まっていきます。
今回もこの機会を大切にしながら、元気よく歌いました。1年生から6年生、そして教職員も併せての歌声は本当に心地よいものです。
代表児童が全校に向けて、今年1年、自ら取り組んできたことを話しました。とても上手な話しぶりで、良いお手本となりました。
集会が終わると、フロアの隅に置いてあったコーンを倉庫まで運ぶのを手伝ってくれました。
続いては下校の様子です。
今日は全校での集団下校の日です。
明日から11日間の冬休みに入ります。
1月7日(火)、年明けの再会を楽しみにして、笠原小学校の主役である児童たちと、しばしのお別れとなりました。
学校ホームページは冬休み中も不定期で更新する予定です。