20241217今日の笠原小

あいさつ活動に参加する人たちは分団で登校し、到着するとカバンやランドセルを体育館前に置いて、あいさつ活動に参加します。

来た人からどんどんとあいさつが始まっていきます。

最初に「おはようございま~す!」をいう人はその日、一番早く来た人から。

誰かを待って始めるのではなく、ごく自然に、来た人から活動が始まり、活動時間内に集まった人が増え、挨拶の声がたくさんになっていく笠原小学校の朝の風景です。

今日もありがとう!

朝陽の中、元気に過ごしています。

次は20分休みに繰り広げられていた懐かしい遊びです。

「花一匁(はないちもんめ)」をやってました。

「か~ってうれしい、はないちもんめ!」

「まけ~てくやしい、はないちもんめ!」

「じゃんけんぽん!」

「やった~!」

「あ~!!!」

このあと、人数も増えていきました。

バックの運動場でも元気よく遊んでいるのが見えます。

そして今日の昼休みはあいさつ活動の会員証を代表委員の皆さんが渡してくれました。

昼休みが始まるとすぐ、こんな行列ができました。今日は1回目の配付です。

中の準備も整い、会場入りすると誘導してもらえます。

そしてカードに名前を書きます。

6年生の代表委員のみなさんがシールを貼ってくれました。

これからの活動も楽しみです。

ここからは、今日の午後に行われた6年生での「薬物乱用防止教室」の様子を紹介します。今日は学校薬剤師さんと多治見市の保護司の肩をお招きして学びました。

DVDを視聴して理解を深めました。

今日の講話で学んだことや感想を話しました。

最後に、有害薬物のサンプルを見せていただきました。

本日、ご来校、ご指導いただいた、

学校薬剤師の柴田ひとみ先生、

多治見市保護区保護司会の奥村一枝 様、石黒喜代子 様、ありがとうございました。