20241224今日の笠原小

年内の活動も3日を残すのみとなった今日の朝です。

今日は分団での登校が少し遅れた人もいて、集合写真撮影のあと、登校した人もいました。「明日は絶対にあいさつ活動します!」とい力強く宣言してくれた人も。

「できる時に」「できる人が」「できることを」という参加の仕方を大切にしていますが、参加しいてみることの楽しさや、貢献できている実感が得られること、仲間と一緒に活動できること、中には上級生と必ず触れ合うことができる機会のうれしさもある人もいます。人それぞれ、様々な目的をもっていますが、結果的には挨拶を自ら広めていくことや暖かなコミュニケーションが生み出す関係性の向上に貢献してくれています。

笠原小学校の、毎朝のルーティーンワークになりつつあります。

今日もありがとう。

今年も今日の活動を終え、残り2日間の活動となりました。

そしてここからは朝のくつろぎタイムの様子です。

ここからは午後に行った5年生・6年生合同のキャリア教育の様子です。

この学習には「Blue Berry」という若手起業家の皆さんが運営する団体のお力をお借りして行いました。

多様な業種の皆さんから講話を、オンラインで聞くことができる学習です。事前に自分で今日いつを選択し、4会場に分かれて実施しました。

5年生・6年生ともにテーマ別の希望制にしたので、教室の中には隣のクラスの人や同じ学年ではない人たちが集まっています。

5年生・6年生のキャリア教育の推進にお力を貸してくだあった「Blue Berry」のみなさん、そして講師を務めてくださったみなさん、ありがとうございました。