20251015今日の笠原小SF特集10

今日の朝の活動後の集合写真です。今日は小雨が降ったりやんだりの中での活動でした。

今日もありがとう!

今日の午後にはクラブ活動がありました。ちょうど、中学生の部活動の時間と同一時間帯となり、これもまた、来年度からの活動の試行となりました。

すべての活動を見て回ろうと思っていましたが、今年度から開設した「パラスポーツクラブ」が、車いすバスケットボール、ボッチャに続いて新たな競技にチャレンジしていたので取材しました。

何と、「シッティングバレーボール」です。パラリンピックなどでは「パラバレー(座位)」というように表現されています。ちょうど6年生のみなさんは体育でもバレーボールに取り組む時期ですが、座ってのプレーとなると、まったく感覚が違います。

クラブ長さんは、事前に「シッティングバレーボール」についても調べ学習をしてきてくれていたようです。さすがです!

最初は座った状態で行っていましたが、やはり動きがついていかないということで、立膝の状態でもよいことや、自分たちのコート内では何本もふれていいという「特別ルール」で行いました。バレーボールのアニメやマンガを見ている人たちは、「あんなプレーも、こんなプレーも…」とイメージが膨らんだようですが…。初めて挑戦することでも、とても前向きに、真剣に、そして自分や仲間のプレーに笑顔のある「シッティングバレーボール」でした。

このようにして、学校の教育目標の1つである「共生」、そして「共生社会の実現」に向けて、パラスポーツを通じて取り組んでいる笠原小学校の児童たちの紹介でした。

続いては「スポーツフェスティバル」の特集です。いよいよ種目も終盤に突入しています。今回は6年生の競技「祝福~その手で綱を引きましょう」からの紹介です。

小学生種目では、唯一のパワー系の種目。シンプルですが、見ごたえのある熱戦となりました。

次回の更新ではいよいよ午後からの種目の紹介となります。

高学年団体演技「笠小ソーラン2025~示す・チャレンジ~」です。お楽しみに。