夏休み前の最終日の今日の朝、6年生の人たちの中にゴミ拾いをしてくれた人たちがいました。
小学生では分団登校をしている関係で登校中の安全のために、集合場所でのゴミ拾いが原則になっています。
そのような中で、夏休み前の最終日ということもあってか、ゴミ拾いをしてくれたようです。夏休み期間中も美しい笠原の町であってほしいですね。
ありがとう。



あいさつ活動時に、久しぶりに「電車ごっこ」が行われました。
なんとほほえましい光景でしょう。
小学生は嬉しくてたまらない様子です。
一緒に相手をしてくれる中学生のみなさん、ありがとう!
この電車のように、これからもこのような行動や心持ちが学年が上がってもつながっていくのでしょうね。笠原小中学校の開校に向けてもとても素敵な兆しです。




夏休み前の今日は中学生も集合写真に収まってくれました。
ありがとう!
昨日の応援動画撮影への協力にも感謝します。
そして4月から今日まで、あいさつ活動に参加してくれたみなさん、必ず誰かがあいさつ活動に立ち、その流れは途切れることがありませんでした。
素晴らしいことです。
夏休み後の初日、8月27日(水)の朝が楽しみです。また活動再開ができるといいです。

校舎へ戻る途中に、こちらに気づいた児童が反応してくれました。パチリ!

校舎内でもあいさつ活動が。
なんと、さっきまで門の所であいさつ活動を行っていた人たちもいます。

2階に上がる階段前では1年生も。
先生をあいさつで見送ります。
背中側からですが、先生も笑顔で階段を上がり、教室へと向かいます。

そして今日は掃除の時間はなかったのですが、隙間時間を使って6年生が児童玄関の掃除を行いました。
夏休み前最終日という状況を判断しての行動力には頭が下がります。
ありがとう!





続いては夏休み前集会の様子です。
集合が完了すると、列の目印として設置しておいたコーンを回収してくれます。









校歌を歌いました。
笠原小中学校の校歌はすでに出来上がっており、現在の校歌を歌う機会もカウントダウンが始まっています。

とてもいい歌声でした。
とても誇らしげでした。

生徒指導主事の先生のお話の中では、学年の児童が活躍。
集会の中で役目を果たすことにも積極的だったそうです。
2年生の児童たちなのですが、このような児童が育っています。






今日の最後の紹介は「岐阜県とカナダとのホストタウン連携推進事業」で製作した応援フラッグの紹介です。出来上がりました。
カナダ選手団の宿泊するホテルや練習会場、大会会場などにも飾られるのではないかと思います。
「東京2025世界陸上」は9月開催です。

そして、応援メッセージカードづくりに参加してくれた皆さんです。
来週の個別懇談の時に保護者の方が持ってきてくださる児童もいます。
協力ありがとう!
選手にも喜んでいただけると思います。
完成したカードは後日、紹介したいと思います。

それでは明日から夏休みに入ります。
オンリー ワン!
ナンバー ワン!
ワンダフル笠原の一員であった全校のみんなが、8月27日(水)に元気に登校してくるTことを願っています。
夏休み中も、最高目指して、さあいこう!!
夏休み中のホームページの更新は不定期に行う予定です。
夏休み前まで笠原小学校の素晴らしい児童の紹介を閲覧していただき、ありがとうございました。