4年生は市の音楽祭に向けて練習した曲を、市之倉小のみなさんとお互いに動画で交流し、その感想を伝え合うオンライン交流会を行いました。

市之倉小のみんなの演奏を、真剣なまなざしで見つめていました。元気のよい歌声に思わずリズムをとりながら聴いている子もいて、すてきでした。

発表が終わると、拍手の嵐!とてもうれしそうな表情でした。

オンライン交流会に入ると、市之倉小のみんなが、北栄小の4年生の演奏を聴いた感想を話してくれました。「僕たちががんばって練習したところをほめてもらって、うれしかった!」とみんな喜んでいました。また、「強弱がついていてよかった」という感想では、「難しくてたくさん練習したところが伝わって、うれしかった!」と話していました。

北栄小のみんなからも、市之倉小の演奏を聴いた感想を伝えました。交流会を通して、お互いに学び合っている姿が素敵でした。

最後はとても名残おしそうに、全力で手を振っていました。心温まる交流会となりました。市之倉小のみなさんに感謝!

今日はみんなが楽しみにしていた社会見学。4年生特集をリアルタイムでお送りします。

9:30 美濃和紙の里会館に到着しました。これから見学と体験学習が始まります。

紙漉き体験です。自分のオリジナルデザインの和紙に挑戦中です。できあがりが楽しみです。

しおり作りも挑戦中です!

11:30 快晴!気持ちの良い場所で、美味しいお弁当も一層、おいしくいただいています!いつも美味しいお弁当をつくってくださって、ありがとうございます!!

みんな、教科書と同じ風景に感動しています!

12:00 うだつの町並みの散策と、あかりアート館の見学です。本物のうだつや珍しい水琴窟に「また家族と一緒に来たい」と話す子もいました。メモもしっかり取りながら、楽しんでいます!

運動会特集、今回は4年生「フラッグヒーローアカデミア」の紹介です。みんなでおそろいのフラッグが、運動場で美しくたなびきました!音楽に合わせて細かなところまで、踊りをそろえるのが大変だったようですが、練習の成果を発揮して、全員で美しい演技を見せてくれました。団席では、一緒に歌っている子やリズムに乗りながら見ている子、「僕もやってみたい!」という子がいました。

4年生は、音楽祭の発表に向けて、指揮者・伴奏者オーディションを開催しました。集まってくれたのは、指揮者希望4名、伴奏者希望3名です。夏休みの練習の成果を一生懸命、発揮しようとがんばりました。今回は特別ゲストとして、北陵中学校の音楽の近藤先生と、文化委員長であり、先日のフリーダムコーラスで指揮をつとめた、小学生のあこがれの伊藤さんに来ていただき、一緒に審査・アドバイスを行っていただきました。

オーディションに挑戦した指揮者希望4名、伴奏者希望3名のみなさんです。みんなのためにがんばろう、という「挑戦する心」がすてきです。「もしオーディションに落ちてもよい発表ができるようにがんばります!」とはりきって挑戦してくれました。

それぞれの発表の後、近藤先生と伊藤さんがアドバイスをしてくださいました。伊藤さんは、「指揮者はみんなが歌いやすい、ということも大切だけど、自分自身が楽しんでいないと、みんなも歌うことを楽しめないから、楽しんでね。」等、具体的で、あたたかい話をしてくれました。

近藤先生は、指揮をする時、大事にしてほしいことを具体的に教えてくださいました。また、指揮の基本について、わかりやすく解説してくださったので、みんな真似をして、習得していました。

伊藤さんは、ピアノを弾きながら、伴奏のコツを解説してくれました。「右手が大きすぎて、速くなってしまうから、そこを気をつけて」「左手の手首の動きが大事」等、弾きながら説明してくれたので、とてもわかりやすかったです。

挑戦したみんなに感想を聞くと、「むちゃくちゃ緊張してうまくできなかったけど、くいはないです。」「伊藤さんがピアノを弾いてくれたけどすごく上手でびっくりした。」「先生が教えてくれた指揮がすごくわかりやすかった。」「僕たちのために来てくださって、うれしかった。」「がんばろう!って思った。」等、話してくれました。

これから、どんな素敵な音楽をみんなとつくってくれるのか、とても楽しみです。