第1回本部役員会を行いました&静と動

本日、第1回本部役員会が行われました。研修委員会、環境整備委員会、地区委員会、広報委員会、母親委員会の委員長さんから、それぞれの活動の進捗状況などが提案されました。

特に6月18日(日)実施予定の資源回収については、安全に行うためには・・・等、活発な意見交換、確認がなされました。子どもたちにも「資源回収」の意義をきちんと伝えていくことが大切であると実感しました。

金曜日の朝活動は読書です。1年生も上手に本を読むことができるようになっています。先生も一緒に読書をする姿もステキです。

昼休みは一転、学級遊び等で元気いっぱい体を動かします。2年生は生活科の学習で「生き物のすみかをつくろう」を行っています。そのためか、赤ちゃんメダカが生まれたためか、ビオトープの周りは虫かごを持った子でいっぱいです。

昨日、5年生が掃除をしてくれたプールに水がたまり始めました。

1,2年生前のトトロが緑に生い茂ってきました。夏が近づいています。

今年度より掃除と昼休みの切りかえのために黙想を行っています。掃除リーダーを中心に行います。