3年1組の図工の授業の様子です。今、3年生は「くぎうちトントン」という教材を作っています。ビー玉をはじき、打ち付けたくぎにあたりながら、得点を競い合うゲームを作っています。(スマートボールのようなゲーム)今日は、台にくぎを打ち付ける作業を行いました。指をとんかちで打たないか心配で見ていましたが、みんなじょうずに打つことができていました。できあがりが楽しみですね。

3組は、体育で「ボールけり」の練習をしています。今日は「ドリブル」と「パス」の練習をしました。走りながらボールをコントロールできる一定の距離を保つのは難しいものです。何度も練習しながら、どの子もじょうずにボールをコントロールしていました。担任の大塚先生に聞くと「以前よりインサイドキックがじょうずになりました」とコメントをいただきました。

2年生は「作品バック」に今まで作った作品を入れる作業をしました。二人ペアになって、一人が作品を持ち、一人が袋を開けて入れやすいようにします。相手のことを考えて入れやすいようにバックの口を開ける様子を見ていると、相手のことがしっかり考えることができ、お兄さんお姉さんらしくなってきたなあとうれしく思いました。作品バックは、今日持ち帰りました。

2時間目に1年生は、「作品バック」に絵を描きました。作品バックは、この1年間に各自作った作品を入れるための袋です。子どもたちはマジックを使って、この1年間の思い出を描きました。この作品バックは、今週持ち帰る予定です。

2年生の国語の授業の様子です。1組は「学年のまとめ」プリントに取り組んでいます。シーンとした中で一人一人集中して取り組むことができています。2組は、「学年のまとめ」の読みの確認をクラス全体で行っています。声がそろっている様子から、みんな力がついているなと関心しました。