3年2組の図工の授業の様子です。纐纈先生にくぎの角度を調節してもらったり、まがりをなおしてもらいながら進めています。安全に気をつけ、キキョウスタッフとほほえみ相談の先生にも補助に入ってもらっています。ケガがないようにじょうずにくぎをうってくださいね。ステキな絵ばかりで出来上がりが楽しみです。

2組の体育授業の様子です。今、取り組んでいる単元は「ソフトバレーボール」です。まずはペアで、パスが何回続くか挑戦しました。中には、11回も続けることができたペアもいます。ボールコントロールがじょうずになるとゲームも楽しくなります。たくさん続くよう頑張ってくださいね。

多治見市教育委員会 教育長渡辺哲郎様が来校され、地域ボランティア活動(北栄校区青少年まちづくり市民会議子どもスタッフ)で頑張っている古田和奏さんと井上穂香さんを表彰してくださいました。「教育長賞詞」とは、優れた活動をしている児童生徒や団体の活躍を讃えるために、多治見市教育長様が授与してくださるものです。二人は、サマーフェスティバルの受付を行ったり、花の苗を育て地域の方に無料で配付したりする活動を頑張りました。いつも地域を明るく元気に盛り上げてくれてありがとう。

5年2組の図工の授業です。今は版画の制作を行っています。題名は「好きなことをしている自分」です。教室内で密にならないよう隣の学年室で少人数ずつで刷っています。インクをのせて、ばれんで紙に写し取ります。紙をあげるとステキな作品ができあがりました。

6年生の卒業式練習の様子です。今日は卒業証書をもらう練習をしました。担任の先生から名前を呼んでいただき、「はい!」と返事をして卒業証書をもらいにいきます。返事が静かな体育館に響き、気持ちが引きしまる思いがしました。証書の受け取りは、どの子も良い姿勢でもらうことができていました。初めてとは思えないほどでした。