2年生はまちたんけんで、取材に出かけました。4チームに分かれて、4箇所を回って、それぞれ自分達で考えたことをインタビューしてメモしました。練習の成果を発揮して、上手にお話ししていました。小さな記者さん達がまちの魅力を発見して、ポスターをつくってまちのみなさんに伝えてくれるそうです。取材でお世話になったのは、①JAとうと、②九寨溝、③バリラックス、④松坂薬局 のみなさんです。お忙しい中、子ども達にわかりやすく、あたたかく説明していただきました。ありがとうございました。

JAとうとでは、「ここには、お金がどのくらいありますか?」等という質問もあり、驚きました。他にも、自分達で考えた質問をして、みんなでメモしていました。

JAとうと

九寨溝では、調理場の様子も見せていただきました。「九寨溝ってどういう意味ですか?」という質問では、「中国の人気の観光地の名前です。」と教えていただきました。

九寨溝

松坂薬局では普段見ることができない調剤室のひみつも見せていただきました。また、人体模型を初めて見る子もいて、説明していただきました。

松坂薬局

バリラックスでは、「人気の髪型はなんですか?」という質問もありました。みなさん、何だと思いますか?とこやさんの道具も詳しく教えていただきました。

美濃市のうだつの町並みで散策をしています。美しい町並みが、秋晴れで一層映え、みんな大喜びです。

次に、あかりアート館に移動しました。美しい作品の数々、みんな感動していました。

お弁当タイムです。いつもおいしいお弁当をつくってくださり、ありがとうございます。感謝を込めていただきます!

次は美濃和紙の里会館。紙すき体験が始まります!

そして翌日。できあがった和紙をいただきました!世界に1枚しかないステキな和紙が出来上がりました。お世話になったみなさん、ありがとうございました。

後期児童会の認証式をオンラインで行いました。前期の活動から引き継ぎ、どんなことに力を入れていくか、児童会メンバーが一人ずつ、話してくれました。お話の後には、それぞれ大きな拍手。また、新しい通学班長さんの紹介もあり、「お願いします」の気持ちがこもった拍手が各教室から響きました。後期も活躍が楽しみです。

後期児童会メンバー

台上前転で学んだ技をいかして、首はね跳びに挑戦しました。「腰をあげて~」「足そろえて~」等、アドバイスもしながら、何度も何度も練習しました。怖がる子はいなくて、どんどん練習する姿が素晴らしかったです。

準備や片付けの場面では、チームワークもよく、あっという間でした。さすが6年生!と感じました。

2年生は、うごくおもちゃをつくって、体育館に1年生の子達をおまねきして、一緒に遊びました。「いらっしゃいませ~」「きて、きて~!」という声が響く中、1年生の子達はわくわくしながら、2年生のつくったおもちゃで遊んでいました。「こうやって遊ぶんだよ」「ちょっと貸して、なおしてあげるよ」「はい、プレゼント!」と、1年生を思いやってかけてくれる言葉や表情に、さすが2年生!と思いました。また、1年生も、「おもしろかった!」「すてきなプレゼントもらったよ!」と大喜びでした。ステキな交流ができました。