本日の夕方から宵にかけて「部分月食」が見えています。学校からもよく見えますので、その様子をお伝えします。職員室の前から先生方も「きれいね~」と見ています。

各学校には多治見市から「図書館の本」購入の予算がついています。今日は、前期と後期の図書委員がその予算内で買う本を選びました。「こんな本が図書館にあったらいいな」と自分たちが読みたい本を選びました。北栄小学校の図書館の本がとても充実してきました。

6年2組、体育「バスケットボール」の授業の様子です。多治見市の新型コロナウイルス感染症のレベルが1となり、バスケットボールもできるようになりました。体育館に「パス、パス!」「シュート!」と声が響きます。同じグループの子がコートの外でiPadを使い、ゲームの記録もつけています。ここでもiPadが使われています。

1年生は、生活科「あきのおもちゃをつくろう」でおもちゃを作っています。学校で拾ったどんぐりや落ち葉、まつぼっくりをつかって、思い思いに形にあらわしました。段ボールを切ったり、コップをつなげたり、、、。楽しい作品が出来上がりそうです。

日本教育公務員弘済会岐阜支部様より北栄小に教育図書をいただきました。本来なら9月に行われる「本の贈呈式」でしたが、新型コロナウイルス感染者の数も減少したこともあり本日「本の贈呈式」が行われました。今年は、新しい本がたくさん入って子どもたちも大喜びです。日本教育公務員弘済会岐阜支部様、ありがとうございました。