毎週水曜日は、「通学班下校」の日です。暑くなってきましたが集合場所へすばやく並ぶことができました。毎回のことですが、班長さんが1年生の学童の子を、学童の場所まで連れて行ってくれます。いつもステキな姿だなとうれしく思います。

これから『熱中症』が心配な季節となります。写真のように「ネッククーラー」や「傘」をさして自分の身は、自分で守るようにしていけるといいですね。

ユニクロさんの『エアリズムマスク寄贈キャンペーン』に校長先生が申し込んでくださったところ、ありがたいことに、1年生全員にマスク1袋3枚入りをいただくことができました。これは、新1年生の子どもたちに、感染の不安なく安心して学校生活を過ごすことを応援するという企画だそうです。本日、1年生へ配付しました。

ユニクロ様、ステキなプレゼントをありがとうございました。

「ひばり農園でとれたにんじんは、いかがですか?」とひばり学級の子たちが職員室ににんじんを売りに来てくれました。1本20円です。このお金は、ひばり学級が次に育てる野菜やお花を買うお金に使われます。新鮮なにんじんがあっという間に売り切れてしまいました。

6年2組の3時間めは、国語の授業です。今「たのしみは」という単元で、言葉を選んで、短歌を作る学習を行っています。授業の最初に漢字ドリルに取り組んだ後、自分が作った短歌をクラスみんなに披露しました。ロイロノートに短歌を書き、イラストや写真を入れて自分の思いをみんなに伝えました。発表後に、拍手が起こり温かい雰囲気がとてもよかったです。

5年2組の家庭科の授業は、「ソーイング はじめの一歩」を行いました。針に糸を通す練習と玉結びの仕方を学習しました。「針に糸を通すこと」「玉結びを作ること」は、初めては難しいです。でも練習してできるようになるといいですね。