5年1組は、5時間目に「ソフトバレーボール」の全校研究会の授業を行いました。今日は、東濃教育事務所の山本先生と多治見市教育研究所の久野先生をお招きしての研究会です。

前時のゲームの様子を大型モニターで確認したり、ロイロノートで今日の授業を振り返ったり、ICTを活用した授業に子ども達は生き生きと活動していました。

6年生は,3.4時間目を使って「卒業アルバム用個人写真撮影」を行いました。普段フラッシュをたいて、カメラマンに写真を撮ってもらうことはないので、どの子もとても緊張した様子。「はい、笑って」「その調子」「いいよ」という声が聞こえてきました。本日休んだ人は、別の日撮るので大丈夫です。

本日午後、2年2組と6年生は内科検診を行いました。感染予防に気を付けて、始めと終わりにアルコール手指消毒、ソーシャルディスタンス、換気をして進めました。どのクラスも落ち着いて静かに実施することができました。

1年生は、生活科で「がっこうにいるひと と なかよくなろう」の単元を行っています。今日は、教務主任の前川先生と中野教頭先生からお仕事の内容を聞きました。聞き終わった後の質問の時間には、多くの子が手を挙げ、いっぱい質問することができました。

新型コロナウイルス感染症拡大を受けて、委員会の時間がとれない中、常時活動として放送委員会も毎日の放送を頑張っています。朝と給食の時間に係りが放送室のカギを取りに来て、全校に情報を伝えています。