本日は、朝活動の時間に「いじめアンケート」を行いました。「いじめは絶対に許されない行為である」「どの子にも起こりうるものである」という認識のもと、北栄小では、年4回(6.9.12.2月)「いじめアンケート」を行っています。どのクラスも担任の先生の話を聞き、12月(前回実施月)~今日までを振り返り、用紙に記入をしていきました。今後、この結果をもとに担任の先生と懇談をしていきます。

5年3組の図画工作の授業では、版画を彫っていました。今年は人物に挑戦!テーマは「〇〇している自分」です。黒と白の部分に分けて、「サクッ、サクッ」と音がするように彫ること、削りかすが短くなるように彫ることを意識して、真剣に黙々と取り組んでいました。教室の中は、「サクッ、サクッ」という音が気持ち良く響いていました。

学校薬剤師の先生にきていただき、校内の「空気=一酸化炭素濃度・二酸化炭素濃度・気流・湿度」と「教室の照度=明るさ」の検査をしていただきました。「空気は、特に問題ないです。加湿器は動いていますが、少し湿度が低いです。換気をしているのでしかたないですね。教室の明るさは、照度が足らないので授業中は、電気をつけるようにしてください。」とアドバイスをいただきました。子どもたちが健康で安全な生活ができるように、見ていただきありがとうございます。

6年1組の体育「サッカー」の様子です。サッカーでは、今ボールに慣れることを主に取り組んでいます。「ボールタッチ」「ドリブル鬼ごっこ」「ドリブルリレー」をやりました。「ドリブル鬼ごっこ」は、声がグラウンドに響き渡ってとても楽しそうでした。ボールに慣れたらゲームも行います。

本日は、とてもよい天気。風もなくポカポカ陽気です。昼休みの運動場は、たくさんの子が楽しく遊んでいます。先生と縄跳びをしたり、友だちと遊具を使ったり、鬼ごっこをしたり、、、と。様子を見ていると、こちらもほっこりします。