現在、ひばり学級では「岐阜県手をつなぐ育成会」が進めている『心のとも運動』の取り組みを手伝っています。先日は封筒を作り、職員室へ「ご協力お願いします!」とやってきました。今日は、その封筒を受け取りに来る日です。先生から封筒を受け取ると「ありがとうございました。」と大きな声。全校のやさしい気持ちがたくさん集まるといいですね。

岐阜県では、新型コロナウイルス感染に関わって「緊急事態宣言」がでています。各教室では、マスクをし黒板の方を見て授業を行っていますが、理科や家庭科では、特別教室の机形状から対面での授業となっています。北栄小では対面授業となる教科ではフェイスシールドを付けて行うことにしました。「息で白くくもっちゃう」という声も聞こえましたが、命を守るという観点から進めていきます。

岐阜県の「緊急事態宣言」中の通学班下校の様子です。「ソーシャルディスタンスをとること」、「マスクをすること」をもう一度確認をして下校しました。横断歩道を渡るときには、手を挙げて渡る姿もありステキだなと思いました。

たくさんのご協力ありがとうございます。本日の「PTA資源倉庫」の様子です。

現在、岐阜県では新型コロナウイルス感染の「緊急事態宣言」が出ています。予定していた2月7日の資源回収も宣言を受けて延期となりました。少しでも多く回収しようと平日8時から17時まで、PTA資源倉庫を開放しておりますので、ご利用ください。よろしくお願いします。

2年1組の5時間目は、図工で版画に取り組んでいます。今日は、まず「わくづくり」から始まりました。1人ずつ思い思いのわくをはさみで集中して切っています。はさみの使い方もじょうずになってきました。どんな作品になるか今からとても楽しみです。