コロナ禍で朝活動を自粛していましたが、個人で行う「短縄」を本日より行いました。ソーシャルディスタンスを意識して、全校を半分に分けて行います。6年生の体育委員長・副委員長の指示で、いろいろな技に取り組みました。失敗しても何度も取り組み、元気いっぱいです。

本日12月2日から8日まで「個別懇談」です。駐車場は、「引き取り下校」の時のようにプール側から停めて、体育館下駄箱を使ってお入りください。新型コロナウイルス感染防止対策を進めておりますので、「検温・健康チェック・マスク着用・手指のアルコール消毒」にご協力いただきますようお願いします。

校舎入り口に「落とし物コーナー」を設置しましたので、お子さんの持ち物をご確認ください。

2時間目にひばり学級は、東濃特別支援学校の子たちとWebで「居住地交流」を行いました。Webで他の学校と交流するのは、初めてです。北栄小学校からは、自己紹介や今日作った料理(イモケーキ)の紹介をしました。東濃特別支援学校の子たちは、自己紹介と体操ダンスを披露しました。短い時間でしたが、楽しい交流ができました。

学校の農園で獲れた「さつまいも」で今日は「やきいも」を作ります。この日のために、校務員さんが落ち葉を集め、やきいもを作る準備をしてくださいました。(たき火をするため、多治見北消防署へ届け出を出しています)

1時間目は、カットしたいもを、新聞紙で包み、ぬらした後、アルミに包みました。

その後、外に出てたき火のまわりに集まり、みんなで「おいしくな~れ!」のおまじないをしながら、じょうずに炭のまわりに置きました。

4時間目の終わりには、「やきいも」も出来上がり、教室へ持って行きました。この後、給食時間に食べます。

出来上がった「やきいも」は、こんなかんじに焼けました。「おいしそう~」ですね。

   

11月30日から12月4日は、「外遊びキャンペーン」です。昼休みは、元気よく外で遊ぶキャンペーンを行っています。写真は、上運動場と下運動場の様子です。遊具や縄跳び、鬼ごっこなどをして、みんな楽しく遊んでいます。良い天気の中、楽しそうな声が響いています。