北栄小学校出身の嶋本先生の最後の授業が11月11日に行われました。3年2組での最後の時間は子どもたちも涙を流したそうです。5年生が自然の家の研修でいませんでしたが、全校の子どもたちにもステキなメッセージを語りかけました。

cimg6388 cimg6365 cimg6371 cimg6373 cimg6375 cimg6377 cimg6379 cimg6383 cimg6384 cimg6385 cimg6395 cimg6396

2日目です。いい天気になりそうです。5年生の行いがいいのでしょう。

朝のつどいでは、ラジオ体操をしたり、校歌を歌ったりしました。

朝食です。昨日の反省をいかして素早く配膳することができました。おかわりして、たくさん食べました。

スコアオリエンテーリングが始まりました。チェックポイントを探しながら、班で協力して高得点を狙います。

最後の食事です。味わって食べます。

残さず全部食べました

退所式です。お礼の気持ちを込めて「君をのせて」を歌いました。2日間の生活をほめていただきました。

dscn6010 dscn6011 dscn6012 dscn6013 dscn6014 dscn6015 dscn6016 dscn6017 dscn6018 dscn6019 dscn6020 dscn6021

今日は、6年生のふれあい行事で親子で一緒に給食を食べました。どのクラスもあったかい雰囲気で楽しそうでした。

5年生が2日間の自然の家研修に行ってきます。
出発式では、今までの取り組みを振り返りました。取り組みを通じてつけた力を発揮してきます。

入所式では、所員の方から「たくさんの学校が利用しますが、1,2を争うくらいしっかりした学校です」とほめていただきました。

所員の方からシーツの敷き方、たたみ方を教えていただきました。

野外炊事が始まりました。みんなで力をあわせて美味しいカレーを作ります。

美味しそうなカレーが出来上がりました。

後片付けまでしっかりします。

トリムの活動に入ります。移動がうるさかったのでやり直しをしました。この研修で、いつでも、どこでも静に行動できる力を身につけます。

夕食です。バイキングで美味しいです。

キャンプファイヤーです。盛り上がりました。

下駄箱が整頓されていてステキです。学校の取り組みの成果です。