朝の様子です。「挨拶で絆の日」が7月1日にありましたが、北栄小学校は毎日が「挨拶で絆の日」です。ビオトープは自然の宝庫です。タジミメダカにキイトンボ、蓮の花など子どもたちが学ぶ場がたくさんあります。

CIMG9930 CIMG9934 CIMG9939 CIMG9974 CIMG9975 CIMG9977CIMG9993CIMG9995

児童集会は子どもたちが主体となって進めています。今回は体育委員会の発表でした。

CIMG9943 CIMG9944 CIMG9945 CIMG9946 CIMG9947 CIMG9948 CIMG9949 CIMG9950 CIMG9968 CIMG9969 CIMG9972 CIMG9973 CIMG9955 CIMG9961 CIMG9965

水泳協会の方の「水泳教室」を3年生が受けました。さすが泳げるコツを子どもたちにしっかり教えていました。またほめるのが上手です。ちょっとした成長を大いにほめてみえました。

CIMG9978 CIMG9980 CIMG9981 CIMG9982CIMG9985 CIMG9990 CIMG9991 CIMG9992

4年3組の国語「一つの花」の研究授業。子どもたちが国語の学びを楽しんでいたステキな授業でした。国語科の学び方のアイテムをたくさん教えられていましたし、仲間の意見で読み取りが深まっていきました。仲間の意見で「そんなとらえもあるのか・・・。」と仲間の意見に感動する場面が何カ所もありました。

CIMG0057 CIMG0021 CIMG0037 CIMG0052 CIMG0066 CIMG0067 CIMG0068 CIMG0076 CIMG0087 CIMG0089

今日は「あいさつで絆の日」ということで、PTAの助っ人「北栄あいさつし隊」の一員として「うながっぱ」と、「ミナモ」にもあいさつ運動に参加してもらいました!子どもたちは、朝から「うながっぱだ!」「ミナモだ!」を喜んでハイタッチをしてくれ、私たちPTAも一緒になって元気をもらいながら笑顔でハイタッチをしました。

市議会議員の石田様や、多治見市PTA連合会会長様も、はじめは照れくさそうに参加されていましたが、少しすると、笑顔で楽しそうにハイタッチ挨拶をしてくださるようになりました。子どもたちの笑顔のパワーは大きいです。朝から、北栄の元気が地域の方たちにも広がったのではないでしょうか。

保護者の皆様も、いつでもかまいませんので、是非、校門でのハイタッチ挨拶に参加して子どもたちの元気に触れてみてください!      PTA会長 玉井

IMG_0286 IMG_0287 IMG_0290 IMG_0293 IMG_0294 IMG_0295 IMG_0299 IMG_0303

市内一斉の挨拶で絆の日が行われました。校区のいろいろなところで「ハイタッチ挨拶」が行われていました。学校の東門にはうながっぱ、西門にはミナモが登場し、子どもたちは朝からいつも以上に笑顔でした。うながっぱやミナモから元気パワーをもらったようです。多治見市の石田市議さんや教育長さんやPTA連合会会長さんも挨拶に加わっていただきました。

CIMG4591 CIMG4589 CIMG4576 CIMG4577 CIMG4578 CIMG4580 CIMG4581 CIMG4582 CIMG4583 CIMG4585 CIMG4587 CIMG4588 CIMG4593 CIMG4596 CIMG4601 CIMG4602CIMG4606IMG_1491IMG_1493IMG_1496IMG_1500IMG_2016IMG_2017IMG_2018IMG_2035IMG_2038IMG_2041IMG_2044IMG_2045IMG_2046IMG_2052IMG_2055

1年生の水泳授業

雨があがり、とても蒸し暑い日なの子どもたちはプールに入って大喜びです。動画で水泳参観をご覧下さい。

CIMG4608 CIMG4609 CIMG4610 CIMG4611

ひばり学級地域交流会

地域に住んでいて特別支援学校に通学している子との交流会が行われました。どの皿にもおいしそうなカレーが山盛りにつけられていました。

CIMG4630 CIMG4631 CIMG4632 CIMG4634

3年生の水泳

4年生の水泳