家庭科の授業では、これから、いろいろな縫い方を学びます。今日は、自分の名前のぬいとりをしました。玉結びや玉どめの仕方を復習するために、何度も動画を見て確認する子もいました。すごい集中力でした。できあがると、「見て、見て~!」「きれいにできた!」と、歓声があがっていました。「ここだけ気に入らないからやりなおす!」と言って、何度も挑戦している子もいました。

国土交通省 中部地方整備局 多治見砂防国道事務所 妻木出張所の大前所長さんにお越し頂き、砂防教室をおこなっていただきました。「土砂災害とは」という動画で勉強した後、実験を通して学ぶことができました。

実験も入念に朝から準備してくださいました。「砂防なし」がこちら↓↓↓ 水を流してみんなで観察します。1回目ですぐに流されてしまいました。

そして「砂防あり」がこちら↓↓↓ 水を3回流しました。みんな「うわ~」「すごい!」「大丈夫だ!」と歓声があがりました。

大雨の体験もさせていただきました。120ミリの体験がこちら↓↓↓

そして、災害時に活躍する機器や装置も見せていただきました。照明車は実際に見せていただきました。実際に体験や実験を通して、たくさんのことを学ぶことができました。

照明車

5年生は春日井少年自然の家で合宿をしています。みんなこの日のために、キャンペーンを行って努力してきました。その分、楽しんでほしいです。このページでは随時、活動の様子を更新していきます。一番上にあるものが最新情報です。お楽しみに!

⑬退所式〜楽しかった合宿も終わり。所の皆さんに、感謝の気持ちを伝えました。暑いため、予定より少し早く帰路に着きました。バスの中は、みんなぐっすり。大成功、充実した合宿になりました。たくさんのお土産話が出来ました。みなさん、応援、ご協力、ありがとうございました。

⑫暑さを考慮して、早めにスコアオリエンテーリングを切り上げ、昼食。最後の食事、美味しくいただきます。この後は、退所式となります。

⑪スコアオリエンテーリングです。帽子やネッククーラーをぬらし、水分補給をこまめに行い、楽しんでいます。

⑩朝食です。朝から元気にもりもり食べてます!

⑨朝です。みんな元気にラジオ体操。

⑧いよいよ、キャンプファイヤーの始まり!でも、まだ明るい。。。「猛獣狩りに行こう」というゲームや、マイムマイムで盛り上がりました!事前にみんなで取り組んだキャンペーン活動のおかげで、協力できているからこそ、味わえる楽しさ。みんな実感しているようです。

就寝前に出会った子に、「何が楽しかった?」と聞くと、「お風呂!」という声が意外に多くて驚きました。「トリム!」「キャンプファイヤー!」「全て!」「僕たちのカレー、めっちゃ美味しかったから食べて欲しかった!」「何もかもが楽しくて、本当に楽しい!!」「全部楽しくて思い出がいっぱい!」など、たくさんお話ししてくれました。

最後は、クラスごとに分かれて語り合っています。

⑦キャンプファイヤーの前に夕食です!黙食でも楽しく食べています。

夕食は唐揚げが大人気!

⑥キャンプファイヤーの準備が始まりました。

⑤暑さ対策のため、予定より長く休憩した後、午後の活動が始まりました。楽しんでいます。

④おいしいカレーができました!みんな完食!

③野外炊事。みんな役割分担をして、がんばっています。

②火起こし~野外炊事が始まりました!「こんなにたくさんのグループが火をおこせるなんて、すごいですね。」とほめていただきました。みんなで協力しています。

①出発式~行ってきま~す!みんなはりきっています!