今日は、中日新聞 NIEコーディネーターの伊藤さんにお越しいただき、新聞のひみつをいっぱい教えていただきました。ビンゴゲームをしたり、新聞に隠されたひみつを探したり、地域による新聞の違いを見たり、たくさんの発見がありました。

「北栄小校区・わたしの主張大会」が旭ヶ丘公民館で開催されました。2年間はビデオ審査でしたが、今年度は感染対策をしながらも、直接、主張できる場をつくっていただきました。「子ども達のために」と、準備してくださった地域の皆様に感謝しています。

小学生4人と中学生4人が見事な発表をしてくれました。みずみずしい感性や着眼点、その堂々とした話しぶりに感動しました。発表のたびに、会場中から温かな拍手が鳴り響きました。

発表前の様子~緊張しているけどがんばります!
発表を終えて~会場中から温かな拍手が!

北栄小学校から発表してくれた仲間とタイトルを紹介します。左から、最優秀賞;伊藤慎之助さん「命の大切さ」、優秀賞;市原奏乃さん「家族の大切さ」、優秀賞;坂元結衣さん「今、わたしができること」、優秀賞;足立啓真さん「いつ何が起きても」。最優秀賞の伊藤さんは、多治見市大会にも出場します。

そしてボランティアのみんなも大活躍しました!司会や受付、進行、計測などの仕事をしました。地域のためにがんばる姿がステキです。

中学生の吹奏楽部の演奏も聴かせてきただき、みんな感激していました。「中学校になったら吹奏楽部に入りたい」と言っていた子もいました。中学生の素晴らしい発表や、ダイナミックな演奏を聴いて、たくさんの刺激を受けた一日になりました。

4年生は運動公園で「ネイチャービンゴ」に挑戦しました。グループの仲間と協力する姿が素晴らしかったです。

「見つけた~!」「速く、速く!」「こっちじゃない?」「これはどこにあるのかな?」等、グループでメモをしたりしながら楽しんでいました。

そして、自由時間にはみんなでおもいっきり遊びました。にぎやかな笑い声が響いていました。

4年生は、学活の時間に、みんなの1年間の願いを込めた掲示物をつくりました。手に絵の具をつけてぺたん。全員が参加したステキな掲示物ができあがりました。

4年2組は3時間目に行いました。

4年1組は5時間目に行いました。