朝活動の時間にスクールカウンセラーの熊谷先生から「SOSの出し方」について、お話を聞きました。ストレスを感じるとモヤモヤ・イライラすることがあり、体調も悪くなってしまうことがあるということを教えてもらいました。そうならないように「誰かに話を聞いてもらうこと」「その伝え方」のアドバイスもいただきました。心にイヤなことを感じたら、まわりの人(おうちの人や担任の先生、スクールカウンセラーの先生)に話してみましょう。

2年生の図工「ステンシルローラーはんが」のその後の様子です。担任の先生にやり方を聞いて、2組は自分で切り抜いた形を画用紙に置きながらデザインしています。1組は、緑色のローラーをつかって色を重ねるところに取り組んでいます。この後、どのようになっていくか楽しみですね。

2.4.5年生の「朝活動:短縄」も今日から始まりました。5年生の体育委員がリーダーとなり朝活動を引っ張ります。音楽に合わせていろいろな技に挑戦しています。始まる前に「ハヤブサ(あや二重)」を練習している5年生もいて、レベルが高いなと思いました。