2年2組の書写の様子です。きれいな字を書くには、まずは姿勢が大切です。足ピタ、背筋ピン、鉛筆の持ち方、左手の置き方は・・・。前川先生の説明を聞いて集中して取り組んでいます。

2年1組は、生活「ふゆのあそび」で百人一首をしました。上の句を呼んでいる時、それを聞いている集中力がすごいです。中には、上の句を呼んだだけで「パン」と机をたたくように札をとる姿もあり、「へえ~、2年生すごい!」と思いました。

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

朝活動の時間に「冬休み前の全校朝会」が行われました。校長先生から「新型コロナウイルス感染者数が減り、5年生の宿泊研修、6年生の修学旅行、社会見学が無事にでき、笑顔いっぱいの学校が戻ってきたことが本当によかったです。これからもマスク着用、アルコール手指消毒、ソーシャルディスタンス、毎日の検温、チェックカードを続け、健康管理に注意していきましょう」という話を聞きました。

生徒指導の安藤先生からは、「冬休みの生活」について、①氷や凍った雪を投げるのは危険です ②お金はの人と相談して使いましょう ③インターネットには、個人情報(名前、悪口、写真等)をアップしないように という3つの話がありました。

今年一年、保護者のみなさま、地域のみなさまには、北栄小の教育活動にご理解、ご協力いただきありがとうございました。来年も、よろしくお願いいたします。皆様、よい年をお迎えください。

今日の給食の様子は1.2年生です。メニューは、韓国料理「キムチなべ、はるまき、ナムル、麦ご飯、韓国のり、牛乳」です。お昼の放送で「キムチは白菜からできていること。キムチは、韓国の給食でもよく出されること。キムチなべを寒い日に食べると体が温まること」を放送委員会が紹介してくれました。各クラスへ行き、「おいしい顔を撮らせてね」というと、みんなステキな笑顔でカメラの方を見てくれました。