令和2年度の学級委員、家庭教育委員、副地区委員のみなさんが集まり、「学級委員会」と「専門委員会」が行われました。新型コロナウイルス感染防止を受けて、今年は会議を開くことができず、今日が初めて顔をあわす日となりました。「三密」を防ぐために、今回は体育館で会議を行いました。

会長、副会長から「40周年記念行事」のこと、「たのしみな祭」のことを聞き、今後の連絡の取り方の確認、活動内容の確認を行いました。新型コロナウイルス感染防止のため、活動が制限されてしまいますが、委員のみなさん、よろしくお願いします。

新型コロナウイルス感染防止対策のため開催が延期されておりました第1回北栄小PTA本部役員会が、本日行われました。感染防止のため「40周年記念行事」や「たのしみな祭」等をどのような形で行っていくか各委員長から案が出されました。子どもたちの笑顔のために今後も、案が練られていきます。

4月の「PTA総会」資料でお伝えしたPTA本部役員を3年以上努め、北栄小学校の振興発展に貢献した「竹下なお」様を、本日PTA会長より表彰していただきました。竹下さんは、今も北栄小の図書ボランティアもやられてみえます。新型コロナウイルス感染防止対策のため子どもたちに「読み聞かせ」はできませんが、本の修理等に力を貸してくださっています。ありがとうございます。図書ボランティアのお手伝いをしてくださる方がありましたら、学校に連絡ください。

今年の北栄小学校は、「40周年記念行事」を行います。それに向けて今年度初めて会議が開かれました。委員長の玉井PTA会長をはじめとする計16名で分担を決め、内容について進捗状況の確認を行いました。計画されているのは、「横断幕」=掲示済み、「航空写真」=9月撮影予定、「風船飛ばし」、「遊具」=スカイロープ、「記念式典」が計画されています。新型コロナウイルス感染防止対策のため今後変更があるかもしれませんが、子どもたちの笑顔がさらに増えるよう進めていく予定です。

北栄小学校40周年記念行事を盛り上げるステキな横断幕が校舎の2階ベランダに掲げられました。子どもたちも指を指しながら「北栄小40周年だって、すごいね!」という声も聞こえてきました。秋に向けて新しい遊具の設置、航空写真が計画が入っています。