本日、図書館ボランティアの皆さんの活動日でした。いつも子どもたちのために様々なことに取り組んでいただいてますが、今日は、本格的に本の修繕をしていただきました。図書館司書の宮地先生に修繕の仕方を教えていただきました。

この方法ですと、一冊の修繕にかなりの時間がかかるそうですが、図鑑のような厚さの本も直せるそうです。

改めて、子どもたちにも、本を大切に扱うように働きかけていきたいと思いました。

ありがとうございました。

保護者の皆様

先日は「たのしみな祭」にご参加・ご協力頂きありがとうございました。

保護者の皆様も楽しんで頂けたでしょうか?

皆様のご協力のおかげで大きな混乱も怪我もなく、無事に「たのしみな祭」を開催することが出来ました。ありがとうございました。

今後もPTA活動へのご協力をよろしくお願いいたします。

PTA役員一同

待ちに待った楽しみな祭、どのブースも大盛況でした。

準備や運営などたくさんご協力いただきましてありがとうございました。

11月5日(日)は、「たのしみな祭」が開催されます。当日は天候にも恵まれそうで、予定されていたブースがすべて実施できそうです。お車でお越しの方は、事前の文書でお伝えしたように北陵中学校のグラウンドをご利用ください。

なお、当日の朝は、児童の登校の安全を確保するために、お車の駐車は、8時10分以降でお願いします。また、少ない人員での誘導となりますので、みなさま方のご協力が欠かせません。運動会の際のように駐車を進める計画ですが、くれぐれも安全に留意してお越しください。また、当日、朝、会議室で顔合わせをされる役員さんは、8時05分からの駐車となります。よろしくお願いします。

さて、昨晩は、本当に多くのみなさんが、準備のために来校されました。

夕食時の貴重な時間での作業でした。夜遅くまで準備にかかったブースもありました。心よりお礼申し上げます。ただ、どこのブースの準備も、作業はたいへんだったと思いますが、明るい話し声が聞こえ、子ども達が楽しそうに手伝う様子もみられました。この行事の良さがこんなところにも表れていることを感じました。

ブースの準備にあたり、役員のみなさん、担当の学級委員さん等、地域の方も含め、多くの方の『学校、子ども達に対する「温かい志」』で成り立っている行事であることを改めて認識しました。

当日は、たくさんの皆様にご来場いただき、楽しんでいただけることを願っています。