朝活動の時間に地域の図書ボランティアの方をお招きして、「読み聞かせ」をしていただきました。控え室まで図書館ボランティアの方を迎えに行き、各クラスで本を読んでいただきました。教室へ行くと、どの子もじいっと集中して見聞きしていました。時より本の内容から笑い声も聞こえ、楽しい「読み聞かせ」の時間となりました。ボランティアの方からは「みんな一生懸命聞いてくれて、うれしかったです」というお褒めの言葉もいただきました。お忙しい中、子どもらのために楽しいお話を読んでいただき、ありがとうございました。

3時間目に、全校で「命を守る訓練」を行いました。地震発生→火災発生(第一理科室)を想定しての訓練です。地震発生の放送で机の下にもぐって身を守り、おさまった後グラウンドに避難しました。初めての避難だった1年生も、じょうずに移動することができました。

お話の後、消防自動車からの放水訓練を見て、児童へ消火器の使い方を教えて頂く時間もありました。この経験をもとに、もしもの時に備えたいです。

5時間目に、各通学班に分かれて「通学班会」を行いました。自分たちの通学班登校の様子を振り返り、新1年生を迎えてこれから気を付けることを確認し合いました。それぞれの通学班を見てまわると、リーダーが前に立って話し合いを進める班や、円陣を組んで相談する班、上級生が下級生に書き方を説明する姿がみられ、どの班も意欲的に取り組んでいたのが印象的でした。

その後、今年度初めての通学班下校を行いました。学童の子は通学班下校はせず、学童へ行きます。学童へどのように行ったらよいのか場所が分からないので班長がその場所まで連れていってあげました。班長がとても頼もしく見えます。

今日は、担当の先生方も子どもたちの家の近くまで歩き、危険な場所や集合場所の確認もしました。

新1年生を迎えての朝の通学班登校の様子です。保護者の皆さんも一緒に登校してくださり、どの班も一列で上手に歩くことができていました。中には、ボランティアで立っていただいている方々に「おはようございます」と大きな声で挨拶することもできました。ステキな姿でうれしく思います。

新型コロナウイルス感染防止対策の中で「入学式」を行いました。受付で検温とアルコール消毒をし、教室で式まで待ちました。どの子もとても緊張している様子ですが、静かに待てて姿勢がとてもステキです。

新1年生のみなさん、北栄小への入学おめでとうございます。小学校の楽しい生活、明日からとても楽しみですね。