ひばり学級1組では、1時間目にたまねぎの収穫と袋詰めを行いました。1個400g近くあるたまねぎを一人5個収穫しました。その後、同じ重さになるように1袋4個ずつ袋詰め作業を行いました。この後、職員室で販売する予定です。

「ひばり農園でとれたにんじんは、いかがですか?」とひばり学級の子たちが職員室ににんじんを売りに来てくれました。1本20円です。このお金は、ひばり学級が次に育てる野菜やお花を買うお金に使われます。新鮮なにんじんがあっという間に売り切れてしまいました。

 

本日、ひばり農園で「じゃがいも・にんじん」の収穫をしました。「じゃがいも」は、全部でバケツ5~6杯。にんじんは、どれくらい大きくなったか一人2本、ためしに収穫しました。他には「たまねぎ」も収穫しました。「じゃがいも」と「にんじん」と合わせてカレーが作れるといいですね。

ひばり学級では「タマネギの注文」をとっています。畑で育てたタマネギを職員室で注文をとり、渡しています。元気に育ったタマネギが、とてもおいしそうです。(コロナ禍前は、地域の方にも注文をとっていましたが、今年度もそれができないため、職員室の先生にお願いしています。)

本来なら「授業参観」と「PTA総会」を行う日でしたが、新型コロナウイルス感染防止対策のため、授業参観は中止、PTA総会は書面審議となりました。今日は、各クラスの子どもたちの頑張っている様子をお伝えします。

1年1組(国語)    1年2組(国語)

2年1組(学活)    2年2組(国語)

3年1組(国語)              3年2組(国語)

4年1組(体育)   4年2組(道徳)   4年3組(算数)

5年1組(社会)           5年2組(社会)

6年1組(社会)   6年2組(算数)   6年3組(図工)

ひばり学級