本日、1年生と2年生の『プール開き』がありました。 爽やかな風が吹き、少し肌寒さを感じる中ではありましたが、暖かな日差しを受けながら気持ちよさそうに水と触れ合う子供たちの姿がありました。

 1年生は、初めての学校のプールということで、まずは、その広さや深さに慣れるところから。2年生は、大人数でつくる渦巻きや宝ひろいなど、昨年度までの力を発揮しながら楽しんでいました!

 4年生を対象に自転車安全教室を開催しました。講師は、多治見警察署からお越しいただいた警察官の方です。自転車は、子どもにとっても楽しく便利な乗り物ではありますが、その危険性の大きさについてはあまり考えたことがないものです。そこで今回は、映像を見たり、仲間と話し合ったりして、自転車の安全な乗り方と危険性などについて学びました。子どもたちからは、「事故の映像をみて、注意しないといけないと思った」「自分も人にけがをさせることがないように安全に乗りたい」などの感想が聞かれました。

 6月2日、旭ヶ丘公民館で「北栄校区 わたしの主張大会2024」が行われました。本校から参加したのは、6年生の代表4名です。これまで4人は、先生のアドバイスを受けて原稿を修正したり、登下校中にまで繰り返し声に出して暗記したりして、この日のために努力してきました。

 その甲斐あって、当日はどの子も生き生きと、堂々と発表する姿が見事でした。審査委員長の先生からは、「どの子も姿勢、視線、所作が素晴らしかった」とお褒めの言葉をいただきました。

 会を運営してくださったのは、北栄地区青少年まちづくり市民会議の皆さんです。小学校からも4名の児童がボランティアとして参加させていただきました。司会進行、会場設営、運営補助などで、一生懸命働く姿は輝いていて、とても素敵でした。

 本日の会で最優秀賞に選ばれた代表生徒が、6月15日(土)に行われる多治見市大会へ出場することとなります。市大会での活躍も期待しています!

 今日は昼休みを延長し、1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生の子どもたちが、それぞれペアになりたっぷりと活動しました。「新聞じゃんけん」「だるまさんが転んだ」「ドッジボール」など、上の学年が準備した遊びを夢中になって楽しみました。低学年の子たちが歓声を上げながらはしゃぐ様子に、お兄さん、お姉さん学年の子どもたちもとっても嬉しそうにしていた姿が素敵でした。

 会の進行は、上の学年の生徒が中心となって行いました。振り返りの場では、「みんなで楽しく遊べてとっても楽しかった」「安全に気を付けて遊べた」「早くまた一緒に遊びたい」などの感想が聞かれました。先生からは、「お兄さん、お姉さん学年の皆さんは、自分たちが楽しむだけでなく、ペアの子が楽しめるように気を配っていたところが素晴らしかった。この1か月の成長が感じられる。」とほめていただけました。次回も楽しみですね。

 多治見警察署たんぽぽ班の皆さんを講師にお招きし、1年生に連れ去り防止教室を行っていただきました。あやしい人や車から、自分の身を守るための「約束」や「わざ」を教わり、子どもたちは実際に体を動かして確かめながら、覚えようと頑張っていました。

 不審者にあった時の対応についても、具体的に教えていただきました。代表で練習に参加した子からは、「(練習でも)追いかけられて怖かった」と感想を教えてくれました。本当に不審者にあうことを避けるためにも、学校では、今日教わった「約束」を折に触れて子どもたちに話し、危機意識を高めていきたいと思います。