いよいよ月曜日が卒業式です。今日は5年生が協力して、式場準備をしてくれました。すみずみまで校舎の掃除をしたり、手分けしてどんどん準備をすすめたり、「6年生のために」という気持ちがあふれる、立派な姿でした。6年生から全校のリーダーを引き継ぐ準備ができている姿でした。頼もしいです。きっと素敵な卒業式になる、と確信しました。

3月1日に行われた「6年生を送る会」で、心をこめて「ありがとう」を贈った1~5年生のみんなに、卒業式で歌う合唱をプレゼントするために、6年生が集合しました。みんなが集まる前に、より上手に歌うために中学校の校長先生と、音楽の先生と、文化委員長候補の先輩に聴いていただき、指導していただきました。

指導していただくと、みるみる歌声が変わりました!そして、先生や先輩にご指導していただいたことを、今度は全校のみんなの前で発揮する瞬間がやってきました。

歌い終わった瞬間、温かい拍手につつまれ、6年生の表情がぱっと、誇らしく輝きました。「心を込めて歌う」「感謝の気持ちを伝える」という気持ちが高まってきました。卒業式は来週の月曜日、楽しみです。

美化委員会の取組のおかげで、北栄小のそうじ時間は「し~ん」と静まり返る中、ぞうきんやほうきの音しかしません。ひざをついて、すみずみまで、時間いっぱい掃除に取り組む姿が定着し、あたりまえのように上手にできるようになってきました。

年度末の大掃除週間を企画した美化委員会では、この日にために、お手本になる掃除の仕方を録画し、全校のみんなに配信してくれました。掃除道具をどのようにつかうときれいになるのか、動画で具体的に教えてくれたので、みんなの掃除がさらに変わりました。

美化委員長さんは、掃除のはじめに全校のみんなに放送で呼びかけてくれています。おかげでみんなの気持ちがピンとひきしまるようです。ひざをついて床をぴかぴかになるまで磨いたり、すみずみのごみをとったり。掃除中のみんなの一生懸命の姿を紹介します。

今日は6年生がまちにまった「セレクト給食」の日でした。栄養教諭の長江先生に事前に授業をしていただき、栄養について学んだ後、自分でメニューを選びました。そして栄養教諭さん、調理員さんが早くから準備してくださった給食を、いよいよ選ぶ瞬間がやってきました。廊下がまるでホテルのビュッフェ会場のようでした。みんな、「おいしそ~」「わあ、あっためてくれてる!」「全部食べたい!」「3月は毎日いいことがある!」「またまた思い出が増える~」「おかわりできる?」と話していました。わくわくしながら、給食をいただきました。

今日の日のために、これまで準備してくださったり、指導してくださったみなさんです!美味しい給食をありがとうございました!感謝して完食しました!これからも、よろしくお願いします!

今日まで、全校でひみつの準備がすすんできた「6年生を送る会」を行いました。体育館に集まって実施するのは4年ぶり。5年生が6年生のために、全校に呼びかけ、何度も何度も確認をしたり、練習をしたりしていました。「6年生、よろこんでくれるかな?」と、ワクワクしながら準備する表情が感謝にあふれていました。

まずは1年生が教室に行って、6年生にメダルを渡しました。それぞれ、4月の「1年生を迎える会」でメダルをくれた6年生、遊んでくれたり、そうじを教えてくれたお兄さん・お姉さんに感謝を込めて渡しました。

その間、5年生は会場で準備をしたり、打合せをしたり。「よろこんでもらいたい!」という気持ちがあふれていて、立派でした。

6年生が入場すると、会場からあたたかな拍手が鳴り響きました。

全校のみんなが、次々に「ありがとう」の気持ちを伝えました。その内容は、それぞれの学年が工夫して、動画をつくったり、発表をしたり、心あたたまるステキな内容で驚きました。6年生もにこやかに、見守るような表情で、拍手をおくっていました。

先生達も発表をしました。サプライズ職員合唱!なんと、6年生の担任の先生が突然立ち上がり、ソロで歌い始めました。みんな「え~~~!!」と驚きの声。次に以前、担任をした先生や教科担任の先生が加わり、最後には、全員の先生がステージに集合!拍手喝采でサプライズ合唱は大成功!

先生達の合唱に拍手喝采!

合唱後、6年生に感想を聞くと、そのとたん多くの子が泣き始めました!「だめ、泣きすぎてしゃべれんくらい感動しました!」「うれしすぎました。」「びっくり、いつの間に練習したの?すごい上手だった!」「あかん、まだ泣ける~。」「タオルがぐしょぐしょです!」と感動の声。感想を聞いているだけでもらい泣きしてしまいました。「先生達が僕達のために内緒で練習して歌ってくれたことがすごくうれしかったです。こんなに準備してくれたんだ、ってびっくりしました。卒業式も泣いちゃいそう。。。」と全校の前で話してくれた子もいました。

そして6年生からも、各学年ごとに感謝の言葉と、「こんなことをがんばってね」という話をしてくれました。

そして、北栄小で大事にしている「挑戦」「協力」「感謝」について、6年生から5年生に引き継ぎをしました。6年生からたくす思い、5年生は引き継ぐ宣言を、それぞれ堂々と話してくれました。

そしていよいよ退場。全校のみんなが全力で「君と僕のラララ」という曲を歌う中、はれやかな表情で6年生を送りました。やさしい、やさしい気持ちが体育館中で響き合った、「6年生を送る会」になりました。