トンネル山近くのスズカケの木が、大きな葉をたくさん落としてくれました。金曜のお昼休みに厚く積もった葉っぱで葉っぱ合戦、落ち葉の布団。素敵な秋の1日です。

11月10日(木)5年生の社会科「私たちの生活と工業生産」の学習で、岐阜トヨタ多治見店の方においでいただきました。安全運転サポート車(自動ブレーキ)や、スイッチを押すだけで車を自動で駐車してくれるアドバンストパーク、スマホで車を操作するアドバンストパークリモートなどを説明、体験をさせていただきました。人を大事にする安全にかかわるさまざまな機能について学ぶことができました。

             

保健師をめざして働きながら勉強している穂積先生が、4年生の2クラスで「思春期 心と体が大人になる準備」をテーマに授業をしました。体の変化を丁寧に説明しながら「体や心が変わる早さには差があるよ」「体の変化をからかうことはその人を傷つけることだよ」「プライベートゾーンは自分だけの大切な場所。人のゾーンを勝手に見たり触ったり、自分のゾーンを誰かにそうさせたりしません。とても大切なものを守っている場所だから」など、児童の心に届く言葉で語りかけました。児童も真剣に聞き入っていました。
 大切なことです。ご家庭でも児童の年齢に応じて、話題にしていただくとよいと思います。よろしくお願いします。

快晴のこの日、3年生が市内へ地場産業である陶器の勉強に出かけました。
出発式で声を掛け合いながらきちんと並び、実行委員の話に耳を傾ける姿は、修学旅行や宿泊研修の上級生の姿に勝るとも劣らないものでした。
 3年生はフレンドリーで笑顔いっぱいの人たちです。ハイタッチで、バスの中から千切れるほどに手を振って出発して行きました。
 いい一日になりますように。

 昨夜は皆既月食でした。朝、早速理科室の前にこんな掲示が。タイムリーな学びを逃さない。本校の職員はプロフェッショナルです。

11月7日(月)4年生の社会科の学習では私たちの安全と防災を学ぶ学習があります。笠原町にはどのような災害が予測できるのだろう?もし災害がおきたらどのように行動することが大事なのだろう?自分の家の近くはどうかな?外部から指導者を招いて自分事として考えることができました。

        

5年生は総合的な学習の時間に福祉の学習を行っています。今日は聴覚に障がいのある方から講話をいただきました。4名の方をお招きして子ども達の関心をもとにした質疑応答を行ったり、講師の方の日常生活でどんなことが不便で、どんなことに喜びを感じているのかを学びました。

  

最後の見学地の清水寺と清水坂での買い物タイムを終え、間も無く出発します。大変な人出でした。それを見て「マスクをしなければ」と改めて気を引き締める姿がありました。旅行中とはいえ、感染予防の意識もきちんと保ち続けています。人並みを縫うように最後の買い物。購入したお土産以上に、元気な笑顔が最高のお土産です。さあ出発です。

京都平安の森。大きなホールでデザート付きの昼食。食事係長の呼びかけで、黙食でいただきました。

昨日、興福寺で雨のため撮影できなかった学年写真を二条城で撮影しました。うぐいす張を耳と体で感じ、部屋の数や大きさ、襖や天井の絵の見事さに素直に感動するこの人たちに感動します。床下の隙間からその秘密を確認しました。
 晴天ですが、ぐんぐん暑くなっています。着るもので調節しながら旅を続けます。

快晴の空の下、昨日の雨にも洗われて輝く金閣寺。ただ、大混雑でした。しかしベストポジションでグループ写真も撮れました。時間は少し押していますが、二条城へ向かいます。