第2校時は、「道徳参観日」で、全学級 道徳の公開授業でした。主人公の気持ちを考えたり、自分の生き方と比べたりしながら、心情を高めていきました。

授業後は、体育委員会主催による親子ドッジボールでした。大いに盛り上がりました。

朝活動で、令和元年度の後期 始業式を行いました。

校歌斉唱・校長の話・児童代表の話がありました。新しい令和の時代を迎えるように、新しい学期にあたり、新しい自分作り、新しい目標についての話でした。

今日は、「挨拶で絆の日」でした。民生児童委員の皆さんやPTAの皆さん・交通安全指導員の方々などといっぱい挨拶ができました。

前期の終業式がありました。はじめに、昨年度取材を受けた校歌を歌ました。    次に、校長の話がありました。この前期にできたことの確かめの話でした。次に児童代表の話がありました。前期頑張ったことについての内容でした。終業式の後に、表彰がありました。校報に掲載させていただいた表彰は、賞状等が届き次第、行っていきます。

下校中に不審者に出会ったときの対応について、多治見警察署の方から話を聞きました。その後、第一公園で、実際に不審者に出会った場合について、訓練しました。大声を出す。近くの大人に助けを求める。子ども110番の家に逃げる等の行動をとることを教えていただきました。

この様子は、新聞社や放送局が、取材されていました。

なお、この様子は、今日の18:30からのNHKの番組で、紹介されるそうです。

脇之島小学校が、9月24日付 岐阜新聞に紹介されました。地区との合同夏休み作品展(特に5年生の野鳥講話の様子)や4年生のふれあい昼食会などが紹介されました。

朝の集会で、委員会活動の後期委員長の認証式がありました。各委員長から、後期の目標の話がありました。堂々とした話しっぷりでした。