理科の実験で空気でっぽうを使っています。スポンジ性のペンギンを入れて閉じ込めた空気に力を加えると小さくなることや力を加えれば加えるほど反発する力が大きくなることを学びました。学んだことを生かして、だれが空気でっぽうを遠くのバケツに入れることができるか競争してみました。角度をつけたり、力を加えるスピードを速くしたりと、試行錯誤しながら取り組むことができました。
月別アーカイブ: 2022年10月
地球温暖化防止教室第2回目です。今日は、家庭で使っている電気やガスなどのエネルギーについて考えました。家の見取り図が書いてあるワークシートに、家にある家電や設備を貼っていく作業では、多くのエネルギーを使っていることに気付くことができました。地球温暖化を防止するために、省エネ家電が増えてきたこともわかりました。
警察の方や交通安全協会の方に来ていただいて、自転車の安全な乗り方や交通ルールについて教えていただきました。自転車を持っている児童は実際に家庭から自転車を持ってきて、乗り方を確認しました。信号機も貸してもらって、横断する練習をすることができました。
保護者のみなさま、自転車の運搬にご協力いただきありがとうございました。
音楽の時間に地域の先生に来ていただいて、箏の体験をしました。箏専用の爪を使って音を出すのはなかなか難しかったですが、全員が体験して、昔の音楽に触れることができました。
サツマイモのつるを使って遊びました。なわとびをしたり、髪飾りを作ったり、木に飾り付けをしたり、さまざまな工夫をして遊ぶことができました。
5月末に植えたサツマイモの苗が立派に成長したので、いもほりをしました。自分たちの顔より大きな芋がたくさん出てきました。土まみれになりながら一生懸命ほっていて、笑顔があふれていました。
理科の「光の性質」という単元で、虫眼鏡を使った実験をしました。先生が話した注意事項を守って、安全に行いことができました。黒い画用紙に虫眼鏡を通した太陽の光を当てると、焦げたり、穴が空いたり、煙が出たりすることがわかりました。「実験の途中で黒色以外の画用紙だとどうなるの。」という疑問が生まれたので、次回検証します。
山びこ学校を見学しました。昭和の暮らしにタイムスリップできました。施設の前で、ハイポーズ。
芝生広場に移動して、お弁当を食べました。お友達と外で食べるお弁当は最高です。
ふれあい牧場に移動し、動物のえさやり体験をしました。少しビクビクしながらも、上手にえさをあげることができました。