後期の楽しみの一つであるお待ちかね、脇小クラブ活動の様子です。同じ学年の子ばかりではなく、他学年とグループを組んだり、本気で勝負したり、お互いを応援しあったりと各クラブとても良い雰囲気で活動しているように感じます。6年生と過ごすのも少なくなってきましたが、貴重な縦のつながりを持てる時間を大切にしていきたいですね。
朝運動は、チャレンジスポーツin岐阜の取り組みで、大縄を頑張っています。連続飛びができるようになってきて、記録も伸びてきています。そんな中でも、思いやりを忘れず、仲間が入りやすいように一緒にリズムを取る様子、引っかかってしまっても「大丈夫だよー!」「いいよー!」と励ます姿が微笑ましいです。みんなの成長していく姿には、元気をもらえます。
6年生の家庭科です。まずは布に印をつけ、まち針でとめ、エプロンの土台作りをしていました。今日は、記憶をたどりながら、久々にミシンを使うので、少し緊張しているようでした。そんな中でも、糸のかけ方を教科書で振り返り、わからないところは、先生に質問し、仲間と助け合いながら、試し縫いをしていました!学ぶ姿勢が素晴らしいですね。エプロン完成に向けてがんばります!
風が気持ちよく吹き、お天気も良かったので、1年生が凧あげをしました。「えーー!飛ばないーー!」「難しい〜!」と言いながらも、凧を高く飛ばそうと、おもいっきり校庭を走り回っていました。諦めずに走っていると、うまく風に乗せられるようになってきたようですね。かわいい絵がいくつも空に浮かび始めました。高く高く、遠くまで飛んでいき、真っ青な空に吸い込まれそうな勢いでした。すごいですね!短時間でとても上手になりました!寒さに負けず、風にも負けず、にこにこ元気いっぱいな一年生でした。
1年生が図工の時間にオリジナル凧づくりをしました。凧をキャンバスにして魚、お花、動物、キャラクターなど好きなものをいっぱい詰め込んでいました。中には、2025年の干支であるへびをモチーフにデザインしている子もいました。どれも縁起が良さそうです。風が吹いている日に凧を飛ばすチャレンジをします!今からわくわくお楽しみに♪
トントントントンと聞こえてくる先は、図工室です。3年生の図工の時間です。海の中や宇宙、お花畑など自分で好きな絵を描いた板に、トンカチで釘打ちをしていました。釘で道を作り、ビー玉を転がす迷路を作っていました。三角形になるように打って障害物にしたり、1箇所に固めて壁にしてみたりと釘の打つ位置を工夫しているようです。トントンと狙いを定め、釘を打つ横顔は職人のようで、すごい集中力です!だんだん出来上がって行く様子だけでも既にワクワクしますが、実際にビー玉がどんな動きをするのか楽しみですね!
今朝はグラウンドが真っ白。パラパラと雪が降っていました。みんな「寒い寒い」と言って白い息を吐いて登校していました。休み時間のチャイムがなると、外に出て全力雪遊び!積もったばかりのふわふわの雪を踏むのが楽しくて仕方ないようでした。大きな雪だるまを作ったり、校庭を走りまわって追いかけっこしたりしました。学年関係なく、もちろん先生にも容赦ありません!本気で遊んでいました。すっかり寒さを忘れて雪を思いっきり楽しむことができました!
3年生が粘土で狛犬を作りました。狛犬は、神社やお寺によくいますが、魔除けの役割のある縁起がいいものだそうです。「なんかうまくできない」「形がむずかしいよー」といいながらも、迫力あり、個性あふれるデザインの狛犬たちが完成しました。いかにもご利益がありそうで、思わず拝んでしまいます。とてもステキでした。
各学年、続々と書き初めをしています。とめ、はね、はらいに気をつけて、紙いっぱいに堂々と書かれた文字からは、練習の成果が感じられます。渾身の一枚が並んでいるので、足を止めて一つ一つ眺めていると、思わず時間を忘れてしまいそうになります。2025年の始まりを感じ、気が引き締まりました。今年もよろしくお願いします!
あけましておめでとうございます!新年初の登校日は、冬休み集会からのスタートでした。今回は頑張ったことの発表を2、4、6年生の代表児童が話してくれました。
“トイレのスリッパを揃えたり、ゴミをひろうなど、誰かのために動くことが気持ちいいです。今度は大縄をみんなで協力して連続飛びをがんばりたいです。”
“音楽祭のために、ソロに立候補して毎日練習しました。本番は緊張したけど、1番よく歌えました。これからは、全校を支えられるようになりたいです。”
“中学校へ向けて、挙手発言、体力作り、忘れ物をしないように頑張りたいです。”
などと、頑張ってきた自分を振り返り、新たに努力したいことを考えられていました!校長先生のお話に、へび年の巳には、だんだん成長していくという意味があると、ありました。ここまで頑張りを重ねてきたみんなです。巳になり、成長した姿になるのを楽しみにしています。