本日学習発表会、脇っ子フェスティバルを行いました。これまでに学習してきたことを、自分たちの言葉で、声で形にして伝えました。誰かに届けようとする真剣な表情、身振りや手振り、感情のこもった言葉、歌声、演奏に、思わず笑顔が溢れました。この日のために練習を重ね、仲間と協力し合って一生懸命頑張ってきたことが伝わってきました。そんなあたたかさに、会場は隅々まで幸せでいっぱいの空間になっていました。脇っ子の努力やたくましく成長した姿は、きっと多くの方々の心に響いたのではないかと思います。この秋1番の感動をありがとう!おつかれさまでした!

 5年生の理科です。今日は、1.食塩水と水をプレパラートにのせて蒸発させる実験と2.食塩を水に溶かして溶かす前と後で重さを測って比べる実験をしました。水を正確に測るためにメスシリンダーの使い方を覚えました。慎重に水を入れ、水平面で目盛を見ながらスポイトで細かい調節もできていました。これから上手に使っていけそうですね!さて、水に溶かすとどうなるんだろう、「減るのかなあ、」「変わらないんじゃない?」と予想しながら各グループ実験を進めていました。そして実験結果は、、?どうやら水にとかしても、食塩が目に見えていないだけで、重さは変わらないと分かったようです。一つ目のプレパラートも、蒸発すると溶けた食塩の粒が現れていました。実験から、また学びを深められたようです!

 本日は、朝早くから、退職校長会の方がお越しくださり、学校運営協議会の小栗区長様にもお手伝いいただきながら、校庭の草刈りをしていただきました。そして、ありがとうの気持ちを込めて、その刈っていただいた草を環境委員が主体となってボランティアを募り、休み時間に草集めをしました。多くの子が参加し、委員会のお兄さんお姉さんのお手伝いをする姿。みんなで協力しながら、小さな腕の中にたくさん草を抱え、時間いっぱい校庭を綺麗にしていました。みんながもっと過ごしやすい学校にするために協力してくださった皆さま、ありがとうございました。

 5年生の家庭科です。いよいよミシンの授業が始まりました。今回は上糸をミシンに取り付ける練習です。先生のお手本を見て手順通りにつけてみました。これが、なかなか難しいようで、「あれ、ここかな?」「糸が通らない、、」と苦戦する声がちらほら聞こえました。それでも諦めずに向き合う5年生、さすがですね!仲間に助けてもらったり、先生に質問したりしながら時間いっぱい挑戦していました。縫うまでに覚えることがたくさんですね。これからランチョンマットづくりに向けて、ミシンの使い方を習得していきます!

 6年生の理科です。前時に行ったてこの実験の結果を受けてわかったこと、気づいたことをまとめ、考察をしました。まずは自分で考えてから、気づきや疑問点をペアで交流していました。すると、「この式に当てはめると、おもりの個数が分かるんじゃない?!」と公式を思いついたペアがいました。その公式をもとにみんなで考えると、おもりをつるす位置に、おもりの重さをかけた数が左右で同じになるとてこのはたらきも同じになると気づきました。「おもりが20gずつだったから、結果が出せなかったけど、ほんとは、48なんだ!」と仲間の意見を受けて、さらに実験結果を深めて考えることもできていました。聞くだけでなく自分で学ぼうとする姿勢がすばらしいですね!

 脇小クラブ活動の様子をお届けします。文化系クラブは、トランプやオセロで頭脳対決!イラストを描いたり、塗り絵に黙々と取り組んだりと芸術の秋を愉しんでいました。窓から見える景色も紅葉がとてもきれいになってきており、秋を感じますね。また、スポーツの秋!ということで運動系クラブも負けていません。卓球は、ラリーやサーブ練習。バドミントンは、打ち合い練習や試合。軽スポーツは、ボールを2個使ったドッジボールなどに取り組んでいました。いよいよ風も冷たくなってきましたが、元気な熱量で寒さ吹き飛ぶ、充実した活動ができたようです。

 6年生の校外学習は、いいお天気に恵まれ、ポカポカする中、明治村へ行きました。まずは、専用のタブレットを使用し、リアル人生ゲームを体験しました。班ごとでミッションに一生懸命取り組んでいました。お昼はお待ちかねのお弁当タイム!みんなで楽しく、お弁当をいただきました。外で食べるお弁当は格別でしたね。朝早くから準備してくれたお家の方々に感謝です。ありがとうございました。午後は、班で計画した場所をまわりました。教科書で見ていたような、時代を感じる建物や資料を目の前に、興奮です。また、興味深そうに説明を聞いたり、SLに乗る体験活動を通し、明治時代を肌で感じ、学べた様ですね。タイムスリップした気分で、明治村をめいっぱい散策できました♪仲間との最高の思い出がまた一つ増えましたね!

 今日の朝活動は、体育委員主催の運動です。チャレンジスポーツinぎふの種目、ボールパスラリーや大縄跳びに挑戦しています。よーいはじめ!の合図とともにそれぞれ一生懸命にチャレンジ。数を一緒に数えたり、仲間と励まし合いながら頑張っていました。みんなの気合いのおかげで、寒さも吹き飛ぶくらい熱かったです!まだまだ始まったばかりですが、色んな種目に挑戦し、充実した活動にしていきましょう!

 1年生の生活科です。お菓子の空き箱やトイレットペーパーの芯を活用した、おもちゃづくりです。どんぐりごま、マラカス、どんぐりの迷路。松ぼっくりのけん玉、的当て、ボウリングなどバラエティ豊富です。「僕がダンボール切るね!」「私はどんぐりに穴を開けるよ。」とグループの仲間と仲良く協力しながらつくることができました。紅葉した葉っぱをつけたり、どんぐりや葉っぱの絵をつけ秋っぽく飾りつけると、どれも思わず立ち止まってしまうくらいかわいくて、楽しい秋のおもちゃの完成です!

 3年生の英語です。机にアルファベットのカードが並んでいます。何をするのでしょうか?まずは、黒板に書かれているジェイディー先生の名前と若杉先生の名前を比べて、何が違うか考えました。外国の名前は、「名→姓」で名前が先!日本語の名前は「姓→名」と名字から名前で、順番が逆になっていると気づくことができました。そして次は、自分の名前をイニシャルで表してみます。名前の頭文字のアルファベットを選びます。「名字からだから、、まずはkだな。」「私は名字と名前おんなじだ!」と自分の名前を英語にしてアルファベットカードを選んでいました。「くってkかな?Qなのかなー?」と迷っている仲間がいると、一緒に答えを見つけ出している姿もありました。楽しく元気に活動できましたね。また、お友達や先生、家族や好きな芸能人などのイニシャルも考えてみてください。