6年生の校外学習は、いいお天気に恵まれ、ポカポカする中、明治村へ行きました。まずは、専用のタブレットを使用し、リアル人生ゲームを体験しました。班ごとでミッションに一生懸命取り組んでいました。お昼はお待ちかねのお弁当タイム!みんなで楽しく、お弁当をいただきました。外で食べるお弁当は格別でしたね。朝早くから準備してくれたお家の方々に感謝です。ありがとうございました。午後は、班で計画した場所をまわりました。教科書で見ていたような、時代を感じる建物や資料を目の前に、興奮です。また、興味深そうに説明を聞いたり、SLに乗る体験活動を通し、明治時代を肌で感じ、学べた様ですね。タイムスリップした気分で、明治村をめいっぱい散策できました♪仲間との最高の思い出がまた一つ増えましたね!

 今日の朝活動は、体育委員主催の運動です。チャレンジスポーツinぎふの種目、ボールパスラリーや大縄跳びに挑戦しています。よーいはじめ!の合図とともにそれぞれ一生懸命にチャレンジ。数を一緒に数えたり、仲間と励まし合いながら頑張っていました。みんなの気合いのおかげで、寒さも吹き飛ぶくらい熱かったです!まだまだ始まったばかりですが、色んな種目に挑戦し、充実した活動にしていきましょう!

 1年生の生活科です。お菓子の空き箱やトイレットペーパーの芯を活用した、おもちゃづくりです。どんぐりごま、マラカス、どんぐりの迷路。松ぼっくりのけん玉、的当て、ボウリングなどバラエティ豊富です。「僕がダンボール切るね!」「私はどんぐりに穴を開けるよ。」とグループの仲間と仲良く協力しながらつくることができました。紅葉した葉っぱをつけたり、どんぐりや葉っぱの絵をつけ秋っぽく飾りつけると、どれも思わず立ち止まってしまうくらいかわいくて、楽しい秋のおもちゃの完成です!

 3年生の英語です。机にアルファベットのカードが並んでいます。何をするのでしょうか?まずは、黒板に書かれているジェイディー先生の名前と若杉先生の名前を比べて、何が違うか考えました。外国の名前は、「名→姓」で名前が先!日本語の名前は「姓→名」と名字から名前で、順番が逆になっていると気づくことができました。そして次は、自分の名前をイニシャルで表してみます。名前の頭文字のアルファベットを選びます。「名字からだから、、まずはkだな。」「私は名字と名前おんなじだ!」と自分の名前を英語にしてアルファベットカードを選んでいました。「くってkかな?Qなのかなー?」と迷っている仲間がいると、一緒に答えを見つけ出している姿もありました。楽しく元気に活動できましたね。また、お友達や先生、家族や好きな芸能人などのイニシャルも考えてみてください。

 毛筆専門の先生をお招きし、3年生と6年生が書初め教室を行いました。「えー。紙でかすぎない?」「習字苦手なんだよな〜」と、苦手意識を持つ子が多かったですね。「筆をしっかりたてて、持ってみて」「しっかり止めてからはらうんだよ」とポイントを教えてもらっていました。2枚目は、最初よりも堂々とかけていた気がします。集中して半紙に向き合うみんなの表情は真剣で、思わずみとれてしまいました。片付けもスムーズにできるように早く終わったら仲間を助けている姿もあり、感心です。6年生では、「まだ納得してない、」「もっとできる気がする!」と時間が終わるのを惜しむ様子もありました。やる気十分!清書はきっともっと良いものが書けそうですね!

 11月も気づいたら半分を過ぎました。迫りくる11月末の脇っ子フェスティバルへ向けて、全校で校歌の練習をしました。新しい指揮者と伴奏者は5年生!頑張っていました。朝一番、少し元気が足りないかな?と教頭先生の特別レッスンを受けていました。もっとがんばりたいという意欲が感じられる集中力でしたね!寒さも眠気も吹き飛ぶ、脇っ子らしい元気いぱい素敵な歌声に仕上がりました!まだまだ練習頑張ります!

 4年生の算数です。じっくりとどんどんの2クラスに分かれ、それぞれ一生懸命取り組んでいました。今日は何を学んでいるのでしょうか?どうやら平行四辺形をマスターする時間です。まずは、書き方の動画を繰り返し見ていました。長さを測り、真っ直ぐ線を引いて、角度を決めて、、と手順の確認をしながらイメージをします。三角定規と分度器を手に、いよいよ、平行四辺形を書きます。あれれ、なんか違うぞ、、?としばらく迷っている様子でしたが、先生にわからないところを質問したり、仲間と相談し合っているうちに「三角定規をこうやってスライドさせたら平行に書ける!」「長さの印をつけるとわかりやすいね!」とコツを発見することができました。完成した平行四辺形は、、?辺の長さは等しいかな?向かい合う角は同じ大きさかな?すごい!ばっちりですね!

 2・3年生対象に警察官の吉田さん、交通安全の地域の方々、保護者の方々の協力のもと、自転車教室を行いました。まずは、命を守るヘルメットの被り方を確認しました。耳を通して、しっかりアゴの下で固定し、ズレないようにぴったりの大きさを選ぶことも大切です。自転車に乗る前にまずは確認ですね!次に、ルートを歩いて交差点や、信号の場所を確認しました。自転車に乗っていなくても、吉田さんの説明を聴きながら、本番のつもりで右左を確認したり、自転車を押す仕草をしたりしながらイメージをふくらませていました!すばらしいです!そして自転車でいよいよ実践!横断歩道や信号で止まって「青信号!対向車は来てないな!」と安全確認ばっちり!また、見通しの悪い交差点では、身を少し乗り出し、慎重に確認してから、わたることができていました。自転車マスターになれそうな、安全運転のステキなドライバーがたくさんいました!自転車を普段乗る機会がないという子もいましたが、自転車のみならず、登下校でも生かすことができます。自分の身を守り、道路で安全に行動がとれるように意識してみてください。

 1年生の図工です。紙皿を使って今日は何をつくるのでしょうか?お皿をキャンバスにクレヨンで絵を描きます。「虹色にする!」「この紫を使いたい!」とそれぞれのこだわりをたっぷり込め、真剣な表情で机に向かっていました。「星とハート作った!」「模様の色を変えたよ~!」どんなのができたか嬉しそうに見せてくれました。完成したお皿の裏の名前も、とても上手にかけていました。すごいね!できたら列に並んで、先生にわっかをつけてもらったら、、かわいいねずみさんの完成!これで脇っ子フェスティバルの練習もはかどること間違いなしです!

 3年生の図工です。画用紙を好きな形に切り、上に紙を重ねて鉛筆で模様を写し出す、紙版画をしていました。「みてみて!」と呼ばれる先に向かうと、クラゲやジンベイザメ、ネコ、お花、さくらんぼなど色々な形ができていました。なかなか上手に切れていて、どれもいい形です。また、形だけでなくうろこや模様をつけたり、足や目をつけて立体感をだしたりして、思わず目を引く工夫がたくさんでした。さらに、色鉛筆を使って映し出すと、カラフルでこれもまたきれいです。いろいろ写してみて、版画のイメージがつかめたのではないでしょうか?ステキな作品ができそうですね!