2年生が「にじいろのさかな」を題材に絵の具で色塗りをしていました。どんな色で塗ろうかと、真剣に試行錯誤しているようでした。筆を使って細かいところを塗り分け、色を混ぜてオリジナルにしたり、薄めて濃淡を出すなど絵の具を早速使いこなしていました。どれも綺麗な色使いでした。すごいですね!

 大事に育てていた、1年生のあさがおがとっても大きくなってきました。つるがぐんぐんのびてきたので、いよいよ支柱をつけました。もっと大きくなるように肥料も追加して「あさがおのお花、はやく咲かないかなあ」と待ち遠しいようです。これからも毎日水やり頑張ろうね!暑くなってきたので、みんなも水分補給を忘れないでくださいね!

 6年生が家庭科の調理実習で、3色野菜炒めを作りました。本日の食材は、ピーマン、にんじん、キャベツです。「猫の手に気をつけて!」と声をかけ合いながら、火が通りやすいように野菜を薄く切ったり、歯応えを考えて切り方を工夫したりしていました。包丁を使うのにも慣れてきたようですね。そして、切った野菜をこげないように上手に炒めていました。お皿に盛り付けて、完成!みんな嬉しそうに「いただきます」をしていました。ぜひ、ご家庭でも感動の味を再現してみてください!