1・3年生は、多治見市食品衛生協会の方々による手洗い指導を行いました。汚れの代わりのローションを付けた後、石けんを付けて手洗いをしました。その後に、ブラックライトをあてて、洗い残しがないのかを確認しました。自分の手洗いの癖をつかんで、本当にピカピカの手洗いをしていきます。
カテゴリーアーカイブ: 1年生
PTA家庭教育委員会主催の給食試食会がありました。
始めに、栄養教諭の話がありました。次に、子どもたちと同じ給食の試食をしました。今日のメニューは、さんまのごまだれかけ・のっぺいじる・ほうれん草ときのこのあえもの・ゆかりごはん・牛乳です。そのあと各教室の配膳や食べる様子を参観していただきました。
次回の家庭教育学級は、1月24日(金) 卒業生に向けてのコサージュづくりです。多数の参加をお待ちしています。
2・3校時に、1・2年生は生活科の学習でおもちゃフェスティバルがありました。2年生が工夫して作ったおもちゃで、1年生を招いて楽しく遊んでもらうという授業です。脇之島小校区から東濃特別支援学校に通ってみえるお友達との居住地交流も行いました。みんな楽し時間を過ごし、「笑顔いっぱい」の時間でした。
脇っ子フェスティバルが、行われました。各学年が、今まで取り組んできた学びを、この会に向けて、学年の仲間と力を合わせて、練習してきました。
保護者の皆様や地域の方々に素晴らしい発表ができました。全校合唱では、全校が一つになって、歌うことができました。
なお、この様子をおりべネットワークが取材されました。 19日のおりべニュース 23日・24日の週間おりべニュースで、放映される予定です。 7:30/9:30/12:30/18:30/22:30
9日に、PTA行事「逃走中」が行われました。今回の逃走中には、卒業生の中学生を始め、PTAのハンターがとても多く集まりました。
いろいろなミッションが企画され、楽しく参加することができました。一回も捕まらなかった子はいませんでした。
1・2年生は、生活科の学習で、「いもほり」をしました。さつまいものつるで縄跳びをして遊んだり、大きなサツマイモを掘りあてて、「見て見て」と歓声を上げたりしました。自然に楽しく触れたり、収穫の喜びを味わったりすることができました。
朝活動では、創立30周年記念歌「smile」の練習をしました。16日の「脇っ子フェスティバル」で全校合唱する曲です。楽しみにしていてください。
10月31日と11月1日に南ヶ丘中学校の二年生5名が、職場体験で、脇之島小学校に来ています。5人とも、本校の卒業生です。1~4年生の各学級に入って、教員の仕事について学んでいます。休み時間に一緒に遊んでもらって、子どもたちも大喜びです。
11月1日には、「中学校とは、こんな所」と、6年生が中学生にいろいろ質問して学ぶを予定しています。
朝活動は、明日の多治見市音楽祭で、脇之島小学校の代表として発表してくる4年生の合奏と合唱を聴く集会でした。
4年生の皆さんは、美しい音色のの合奏と美しいハーモニーの合唱でした。聴く側のの全校の皆さんも精一杯心で聞くことができました。演奏後に、感想を発表しました。
第2校時は、「道徳参観日」で、全学級 道徳の公開授業でした。主人公の気持ちを考えたり、自分の生き方と比べたりしながら、心情を高めていきました。
授業後は、体育委員会主催による親子ドッジボールでした。大いに盛り上がりました。