14日の授業参観に多くの方に来校していただきありがとうございました。子どもたちの一生懸命学習に取り組む様子を見ていただけたことかと思います。

授業の様子は、学校運営協議会の委員の皆さんにも参観していただきました。

昨日予定していましたプール開きですが、天候不順により、本日に延期になりました。第2校時より、1年生と6年生が、本年度最初の水遊びと水泳の授業を行いました。

朝の集会で、「交通安全の感謝を伝える会」を行いました。いつも交通安全に尽力していただいている交通安全協会の方々や脇之島派出所の所長さん、PTAのルート長さんに感謝の気持ちを伝えました。その会の中で、「自転車に乗っているときにヘルメットをかぶっていない子がいる。」という話がありました。「自分の命は、自分で守る」をいつも意識して、ヘルメットをかぶれるようにまします。

1・2校時は、1・2年生が横断歩道の渡り方を、実際に横断歩道を渡りながら、指導していただきました。事故は、一度起こすと取り返しのつかないことにもなりかねません。正しい歩き方を身につけ、いつも行動できるようにします。

朝の集会で、6月10日から始まる図書館祭りについての説明がありました。図書委員会の皆さんが、活動について、わかりやすく説明していました。

全校の皆さんも落ちついて、話を聞くことができました。

6月4日に、教育長訪問がありました。東濃教育事務所や多治見市教育委員会の方々を招いて、子どもたちの授業の様子を参観していただきました。「「えがおいっぱい」で取り組んでいますね。」とお褒めの言葉をいただきました。

今日の午後から選書会(図書室に入れる本を選ぶ会)を行いました。昼休みには、図書委員を中心に子どもたちが本を選んでいました。放課後までに、職員やPTA役員さん達も選んでいきます。

本日、中京テレビの取材を受けました。熱中症予防について昨年度も取材を受けましたが、その一年後の様子の取材だそうです。5年生を中心に取材を受けました。エアコンが、設置され、6月末からの起動に向けての様子などを取材されました。

中京テレビ PM4:50~PM7:00の「キャッチ」という番組です。

朝活動は、「キラキラホワイトさん」による読み語りでした。情感豊かな読みっぷりで、本の世界に引き込まれました。「笑顔いっぱい」の時間をありがとうございました。

13日に「児童が在校中に、大雨警報が発令された事態」を想定した引き取り訓練を行いました。当日は、出張等で、職員が少ない中で行いました。区の自治会や「ふれあいセンターわきのしま」の方々からの協力を得て、無事終えることができました。本番が起こらないことを願っていますが、今回の訓練をふまえて、本番が発生したときも、安心して落ちついて対応していけそうです。