昨日の全校研究会に引き続いて、他の先生方の研究授業も進めています。今日は、2年1組の生活科の学年研究会を行いました。「うごく うごく わたしのおもちゃ」の単元では、おもちゃが、さらにパワーアップするように工夫しました。タイヤがよく回るようにしたり、はねの数を増やしたりして、パワーアップするかどうか実際に試してみました。「さらにパワーアップさせるぞ」と、どの子も目を輝かせていました。

5時間目の3年2組は、算数の全校研究会を行いました。本日の課題は「小数のたし算のしかたを考えよう」です。今までの研究授業と違う点は、教科書とノートの代わりにiPadのロイロノートを使う点です。自分の考えをロイロノートに書き、それを先生のiPadに提出します。考えはモニターに映され、赤ペンを使ってそれぞれが説明していきます。iPadを使いこなしている子どもたちのようすを見ていると子どもの成長はすごいと感心させられます。

放課後の研究会もiPadを使って進められました。それぞれの先生方の考えをiPadに書き交流をしあいました。

昼休み、ひばり学級に図書ボランティアさんが「読み聞かせ」にきてくださりました。持ってきてくださったのは、大きな絵本「ノラネコぐんだんパンこうじょう」と「ふしぎなかさやさん」です。この後、どうなるのだろうとどの子も身を乗り出して聞いています。緊急事態宣言後、以前のように図書ボランティアさんの活動が再開してよかったです。とても楽しいお話を、ありがとうございました。

5年1組の家庭科の授業は、課題「上糸下糸のセットのしかたをおぼえて試しぬいをしよう」について学習をしました。まず、手本のビデオを見ながら八代先生からポイントを教えていただきました。いざ、実践してみるとそのとおりやるのはなかなか難しいです。しかし、どの子も集中してぬうことができました。今後、ここで学んだことをいかして「手さげバック」作りに挑戦します。

体育参観が先週終わりました。今日の朝読書の時間です。どのクラスも8時15分より自分から進んで本を開き、静かに読むことができています。朝から落ち着いて過ごすことができています。